![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の子どもが順番を守れず、他の子の作業に手を出すことや、集中力が続かないことが気になります。年長児はこのような行動が一般的でしょうか。
年長ですが最近順番が守れなくて、というかわざとなのか我慢ができない様子が気になります。
人の話を聞かずに発言が目立つ、話聞いてないから何するかわかっていないことがあると先生に言われたり、下の子が1人で頑張って作業しているところに手を出したり。やめてって言われているのにやめれず手を出します。手伝うって感覚みたいです。
とにかくいろんなことにおいて、空気が読めない?行動が気になります。
片付けも絶望的だし落ち着きはなく、苦手なことは集中力続かない、常に一番でいたいから何をするにも適当。とにかく人が気になるみたいで、あの人〇〇だねとか何してるのかなって知らない人にも聞こえるように言ったりヒヤヒヤするし、色々と心配すぎます。。年長ってこんなものですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけ
こんにちは。
この文章だけで判断すると、ADHDの疑いがあります。
子どもというのは、家での様子と学校での様子がかなり違っていることもあるので、(家ではおしゃべりで元気だけど、幼稚園では大人しいタイプとか)、一度担任の先生に幼稚園での様子をしっかりお聞きになられた上で、ADHDかもしれないと思ったのですが、どう思いますか?と聞いてみたらいいと思います。
先生からみてちがうなら、そう言われるとおもいますし、先生もそう思っているなら、子育て相談や発達相談を進められるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
やはりありそうですかね🥲
園の先生は急に席立ち上がったりふらふらとどっか行ったりしないから大丈夫と言ってくださいました。
ただ喋り過ぎだと苦笑いはされました。。
発達の相談も市の相談するところに過去したことありますが、相手にしてもらえず💦
就学前の健診も先日ありましたが問題なしでしたが、毎日このまま小学校上がって大丈夫なのか不安です😭