
息子が療育に行く前に発達検査を受けたいのですが、無視することが多く、数値が低く出るのではないかと心配です。コミュニケーションに課題があり、発達検査の判定がどうなるか気になります。
発達検査について。
1月から息子が療育に行きます🙂
療育に行ってどのくらい伸びるか知りたいので、療育に行く前に一度発達検査を受けたいのですが質問です。
息子は興味があることであれば多少指示が通ります。
ゴミ箱にポイして、〇〇取って、おむつ履くときに足入れてと言うと入れたりなど。
通りますがほとんどのことは無視、興味がないことは無視です。
本当に無視で見もしない振り向きもしないため、親戚から耳が聞こえていないのではと言われるほどです😓音には敏感なので聞こえていないことはありません。
お風呂入るよーと言うとバスマットの準備をしてくれたり、靴を持ってくると自分で足を入れてくれます。
本人に声が届けば理解力はある方だと思うんですが、なんせ基本無視なんです😓
その場合ってやっぱり数値は低くでますよね😓?
よく笑いとても愛嬌はあると思いますがコミュニケーションが壊滅的というか。
指さしはめちゃくちゃするけど応答の指さしができないなど、こちらからのコミュニケーションを拒否してるように感じます😓目を合わせると逸らすのは当たり前で合わせるだけで怒り出すときもあります🥲
1人目の子供ですがとても不思議な子で全然掴みどころがなく、こういう子は発達検査でどういう風な判定になるのか気になってます🥲
発達の特性はたくさんありますがありすぎるので書きません😅
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
対人関係苦手なのはASDかな?って個人的に思ってます🥹

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
過集中だったりで声かけ3回ぐらいしないと気づきません😂
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
うちは過集中って訳でもなく無視です笑
発達検査のときは受け答えはできられてましたか?
うちはとにかく無視しそうで😓- 11月19日

はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんと同じような感じで、非言語でコミュニケーションは取れても、やはり言語の部分で年齢より遅れているためDQは低く出ました💦
発達検査の仕組み上、どうしてもそうなってしまうそうです。(子供が受けたのは遠城寺式です)
発達検査は種類がいくつかあるので、どのような評価基準になっているか一度検索して項目を見てみるといいと思います!
ただしそれが子どもを評価する全てではないのと、年齢的に言葉はこれから伸びる分野なので、
通っている療育施設では、普段の子供の様子からプランを立ててくださっています。
(理解力はあり、興味のあるものに対して積極性を持っているので、したい行動ができるようにきっかけとなる単語の発話を促す、
手先や指先、口の運動を取り入れるなど)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよねぇ😓
うちも円城寺式は受けていて言語が凹のため低くでています💦
次回受けるとしたらK式のようなのでさらに低く出るのではと思ったところでした😭
評価基準調べてみます!
発達検査が全てではない、本当にそう思います😣
うちも興味のあることをきっかけに苦手なことをできるようにしていけたらいいと思います☺️- 11月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
ASDは確実だと思うんですが理解力がある方だと思うので、こういう場合どんな数値が出るのか気になりました🥲
理解力あっても本人の耳に届かなければ低く出そうな気はしますが🥹