
フルタイムで働いているため、保育園でママ友ができないことに悩んでいます。今後も忙しい生活が続くと、小学校に入ってもママ友ができないのではないかと心配しています。何か支障があるでしょうか。
フルタイムで働いて朝早くから夜遅くまで保育園に預けている方、保育園にママ友っていますか?
送り迎えの時間に他のママさんに会うこともあまりないですし、お迎えも遅く、会ったとしても早立ち話する余裕もないのでママ友いません。
同じクラスで他のママさん達が仲良さそうに立ち話してるのを見ていいなぁとは思うのですが、入園してから今までママ友作れそうなタイミングありませんでした😭
このままの仕事が忙しい生活だと小学校入ってもママ友できないかもと思ってるのですが、何か支障ありますかね…?
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園ママは挨拶しかしないです💦
皆と違う小学校なので問題ないです😁
小学校でもママ友いませんが、何も支障ないです✨

はじめてのママリ🔰
保育園通ってますが会っても挨拶くらいしかしません!
私の周りでいうとママ友できるタイミングは行事の時に話して仲良くなる〜とか、3歳くらいでお友だちとの関わり増えてその延長でママさん同士が仲良くなる、公園でばったりあって〜みたいな感じがほとんどです!

はじめてのママリ🔰
お迎え早いのでママ友いないパターンです(^O^)/💗
お迎え遅いママたちの方が行事の時とか仲良くしてるイメージです!
行事で他のママと話したりする機会ないですが困ったことないです🥺ママ友欲しいなと思ったこともないです!

もふもふ。
今はいます!
下の子の育休があったので標準時間から短時間になり、お迎え後に園庭で遊んだりしてて話す様になりました💡
育休がなかったらあいさつ程度で、ママ友いないと思います😂

はじめてのママリ🔰
保育園ではママ友0でした😂
小学生になって習い事始めてからママ友出来ました☺️✨
私はあまりコミュ力高くないので、習い事していなかったらきっとママ友いなかっただろうな〜と思ってます、、😅
自分から近づいていけるタイプの方なら授業参観とかで仲良くなれるかも?!
ママ友いなくても支障はないですが、なにかあれば相談とかはしやすいかな〜と思います(^^)
あとは、お子さんが仲良くなったお友達がいれば自然とその親御さんと連絡とるようにはなるかもです✨✨

退会ユーザー
朝7時過ぎから18時半くらいまで預けてて、挨拶くらいしか出来てなく、ママ友いません💦
月1でクラス懇談会があって、その時に同じクラスのママさん方とお話しする機会はありますが、今のところ、ママ友に至るまではないです😅
出来ないなら出来ないでも何とかなる!と自分に思いこませてます(笑)

Mon
0〜小2の今もフルタイム勤務です。
ママ友は作らないようにしてきました!忙しいので、連絡されても困りますしめんどくさいし、休みの日は家族で過ごしたいので邪魔されたくもないし、都合のいい時だけってのも、悪いですし。
なので、ママ友は作らないようなるべく壁作って過ごしてきました。
何にも支障ありません😄

はじめてのママリ
保育園でママ友いない方いらっしゃって少し安心しました😮💨
それにママ友いなくてもそんなに支障なさそうですね。
まだ1歳児クラスでお友達との関わりも少ないので、仲良いお友達ができてきたらママどおしもお話しする機会増えると良いなと思いました😊
ご回答頂いた皆さま、ありがとうございました!
コメント