※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について、保育園に落ちた場合の手当支給について教えてください。

教員 育休手当について

10月に子供を出産し、1年3ヶ月の育休をとって再来年の1月から復帰予定です。

保育園に落ちた場合1年半までは育休手当が出ると聞いています。
もし1〜3月に保育園落ちてしまって不承認通知をもらった場合、 3ヶ月分の手当は支給されるのでしょうか?

詳しい方教えてください(;_;)

コメント

ままりん

整理しましょう。
2024年10月出産
2025年10月入園保育園申込み
→不承諾通知、育休延長(2026年4月まで)
2026年4月入園保育園申込み

であれば、2026年4月に入園させて復職すれば2026年3月までは手当が出ますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1月復帰といっていても、10月からの不承諾通知で半年分でるんですか??

    • 11月19日
  • ままりん

    ままりん

    大切なのは職場経由でハローワークに出す育児休業給付金支給申請書です。1年→1年半の延長として支給終了年月日が記載されています。実際の復帰日に合わせて支給停止です

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

公務員は雇用保険入れないので、上の方の回答(民間)とは少し異なります!

公務員は共済組合から育休手当金が支給されます😌
手当延長をするためにまず10月の不承諾だ必要なのはハローワークと同じですが、共済組合は毎月不承諾の提出が必要なところが多いですよ🙂‍↕️なので、保育園申請の取り下げは不可、10〜3月まで毎月不承諾を職場に提出し続けます。(私も公立共済ですが、所属支部は毎月必要です)

また、共済組合や所属によっては育休期間を1歳までにしていないと申請不可の場合もありますので、それなら1歳3ヶ月まで申請しているママリさんは手当延長できないです🙏

一番考えた方がよいのは、代替職員のことですね😧
もし育休期間は1歳以上でも短縮して復帰する意思があるなら申請できるという場合、学校には1歳で復帰すると嘘をつかないといけません😨

代替職員の方はママリさんが復帰すれば失職なので、ギリギリに分かる保育園の結果持たずにママリさんが復帰すると見込んで次の職を求めて他の学校に行かれる可能性大です!💦
代替職員の方に辞められてママリさんも復帰しないと学校は困るので、認可落ちても復帰できるように調整してといわれると思いますよ💦年度途中に代替職員探すの大変ですし、マイナス1は他職員に負担です🙏

復帰するするといいながら半年保育園に落ちるように操作して…となるとご自身の良心がもつかどうかですね。共済組合も以前から"入れるつもりなく保育園に申し込んで延長することは不正"と明言してますので、よく考えられた方がよいかと🙏

公務員は希望すれば長く育休とれるので、わざと落ちて不承諾…は手当目的なので周りの目は厳しいです😨(民間は落ちないとお休みが延長できないところが多いので)
個人的には公務員として、不正には厳しくあってほしいです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に、ありがとうございます😭
    私も考え直して、きちんと1年半とることにしました!
    たしかに周りにご迷惑をかける形になるし、公務員である以上、不正も良くないですしね!


    考え直すキッカケをくださって、ありがとうございます😊ゆっくり育児楽しみたいと思います!

    • 11月23日