※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

子供の人数による育児の大変さについて、シングルマザーの友人が自分の苦労を強調し、こちらの苦労を軽視していると感じています。子供1人と複数人のどちらが大変だと思いますか。

子供1人と複数人じゃ、普通に考えて複数いる方が大半じゃないですか?😂

正確には、そのまんまの意味ではないんです。だって、子供の性格とか環境だったりどれだけ周りの人に頼れるかとかいろんな要素が加わるので。一概に人数が多いほど大変とは私も思っていません。

ただ、子供1人のシンママの友人がやたら「私は大変、あなたは恵まれてるアピール」をしてくるからなんです😂

確かにうちは経済的にも主人のおかげで苦労することはありませんし、近くに住んでいる義両親にも何かとお世話になっていて子供も預けられますし、実家や姉家族とも交流があります。もちろん恵まれてるとは思いますが、こちらにはこちらの苦労があるし、子供1人の苦労感あれば子供3人の苦労もあると思うんです。
なのに、ミキティーが「子供1人の方が子供と向き合う時間が多くて、子供3人の私より大変だと思う。兄弟いればなにかと適当で済む」みたいな発言をしたらしく、それを持ち出してこちらに「子供2人は辛いんだ」って言ってくるんです。

それもわかりますよ😂子供1人の時代もありましたからね‼︎
ただ、当方上2人が毎日毎日遊んでても喧嘩してても何してても四六時中うるさくて頭おかしくなりそうってかおかしくなってるんですわ😂
こちらにはこちらの苦労があるし、そもそも子供は多い方が子供に割く時間は必然的に増えるのが普通じゃないですか?

子供1人と複数人だったらどっちがシンプルに大変だと思いますか?(上記のような諸事情抜きで)

コメント

はじめてのママリさん

子供1人の方が大変       

はじめてのママリさん

子供複数人の方が大変      

deleted user

シングルの場合は自分が選んで結婚離婚したんだから、しらねーわ。とおもうことがあります

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    ほんと私もそう思う時あります。冷たいって言われましたけどね😂
    だってみんなは離婚止めたんですよー。それに夫婦円満も努力なしじゃ無理ですよね。こちらもそれ相応努力してるんですよーって感じです。

    • 11月18日
👁️‍🗨️

4歳の一人っ子のシンママです🙋‍♀️🩷 

休みの日、子ども同士の遊びがないのでママだけが相手するのは大変だと思いますが(私は子どもの相手するの楽しいのでそのシンママに伝えたい笑)
金銭面とかその他諸々考えても確実に倍になってるので圧倒的に兄弟いる方が大変だと思います😩出掛けるのとか尚更..
私自身が三兄弟の長女だったのですが譲る姉じゃなかったもんで兄弟感の喧嘩とかほんとにすごくて今反省中です笑