
新生児が最近寝なくなり、物音で起きて泣くことに悩んでいます。抱っこで寝かしつけることが抱き癖につながるのが心配です。放置した方が良いのか、抱っこした方が良いのかアドバイスを求めています。
新生児、最近寝ません。皆さんどうしてますか?
数日前まで授乳すればすぐ寝てどんなに上の子がうるさくしても起きなかったのにここ数日は授乳後寝そうにウトウトしていても物音で覚醒し、30分ほどしてグズグズ泣き始めます。
私が泣き声に耐えられないので泣き始めると抱っこして寝かしつけるのですが、抱き癖がつきそうでこわいです。(上の子がずーっと抱っこだったのでトラウマです💦)
泣いても放置していた方がいずれ寝てくれるようになるのか、それとも抱っこしてでも寝る時間を確保した方がいいのか、、、経験談やアドバイスあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

天
我が子も新生児期あまり寝ない子でしたが、おくるみやスワドルを使うとよく寝てくれるようになりました!
(すでに試し済でしたらすみません😭)
夜の泣き声、辛いですよね…😭

r
上の子が生後3週間くらいのときに授乳をしてもオムツを替えても泣き止まず、まんまる寝床をベビーベッドに作って寝かせたら見事に寝てくれました…!!!
その子にもよるかと思いますが、まんまる寝床と検索したら出てくるのでもしよければやってみてください😭
わたしも今新生児育児を久しぶりにしてるのですが、生後2.3週間くらいから急成長の時期が来て体がムズムズして寝れない子が増えてくるみたいです…
-
r
ちなみに友人はお雛巻きがよく寝てくれてよかったと言ってました〜!
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
まんまる寝床知りませんでした!
一番簡単なものでは授乳クッションでもできるみたいですね!昨日おひなまきやってみたら寝たので、これが効かなくなったら挑戦してみます😭✨
なるほど…!ちょうど生後3週間後くらいに突然寝なくなりました!急成長してるんですね😳
アドバイスありがとうございます😭✨- 11月19日

はじめてのママリ🔰
2歳差で下の子が今4ヶ月です!
上の子は泣き声に耐えられずずーっと抱っこしていたので腱鞘炎になったりして、私もトラウマです😓
下の子は産まれたときから上の子が嫉妬するので放置しがちになっていたら今のところ近くにいるだけでご機嫌に過ごせるタイプに育ちました。
眠たければ泣いてもそのうち寝ると思うので、泣き声で憂鬱な気持ちにならないようでしたら少し置いておいてもいいかもしれません(^^)
-
はじめてのママリ🔰
上の子同じ感じですね😓あれはもう避けたくて…😂
下の子はよく寝ると聞いていたのでアレ?という感じです😂
やはりそうなんですね…!🤔
泣き声がストレスに感じない時はすぐに抱っこせず様子見てみようと思います😳
ありがとうございます😣✨- 11月19日

はじめてのママリ🔰
私の子は産まれてから夜中はすんなり寝なくて、3時間置きに起きて、授乳や寝かしつけに2時間以上かかっています。
ミルク足したり、スワドルやおくるみも慣れれば寝なかったり、ここ2日ほどは部屋の室温調整で寝るようになり、思い切って買ったおしゃぶりもよかったのかすんなり寝てくれるようになりました。
寝たと思ってベッドに寝かせたらたぬき寝入りばかりで困ったものです。
添い乳、添い寝もあんまりよくないけど、無理は禁物なので色々試してお互い頑張りましょ😊
-
はじめてのママリ🔰
周りがよく寝る子が多いのでしんどかったですが、同じように色々試されてる方のお話聞けて頑張ろうと思えました😭
部屋の温度や湿度も重要ですね😳
同じで、寝たと思って寝かせたらすぐパチっと起きちゃいます😂😂
そう言っていただけて心強いです😣
色々いただいたアドバイスを試してみます😌ありがとうございます!!- 11月19日
はじめてのママリ🔰
おくるみもスワドルも今回使ってませんでした!!
昨日おひなまきしてみたら寝てくれました😭アドバイスありがとうございます🙇♀️泣き声ほんとしんどいです…😓数ヶ月後には寝るようになってたらいいんですが…🥲