※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が息子の寝かしつけをしている間、私は仕事をしており、夜中に息子が泣くと気づかないことが多いです。旦那はすぐに反応するのに、私は自己嫌悪を感じています。どうにかしたいのですが、難しい状況です。

批判などは控えていただけるとありがたいです。

3ヶ月の息子の寝かしつけは旦那がしています。
私はその間にリビングで仕事をしており、遅いときは寝室に行くのが深夜2時くらい。

寝室では、私と旦那の間に息子が寝ています。
そこで私のことなんですが、夜に息子がぐずっても全然起きられません。

旦那は、息子がちょっと動いただけで目が覚めるようで、そそくさとミルクを作りに行きます。
その間に息子が泣き出すので、泣き声でようやく私が気付くという感じで…

混合なので、私がいなくてもなんとかなってるんですが、泣き出す前に気付くママが大半ですよね。
上の子のときは私もそうだったのに、今はしっかり泣き出すまで反応できず、日中働きに出てる旦那に任せっきりになってしまっているのが情けないというか😢

旦那は起きなくていいよとも言ってくれていて、心のどこかでそれに甘えてしまっているんだと思います。
なんとかしたいのになんともならなくて毎日自己嫌悪です。

コメント

ママリ

私もなぜか2人目起きられません😂💦
泣いてても「ん?夢?なに?」って感じの時あります😅💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー🤣
    遠くで泣き声聞こえてきて、これは誰の声…?って夢の中でなってます😂

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

素敵な旦那さんですね✨️
まだ産後3ヶ月なので身体もしんどいんだと思いますよ😭それに、産後3ヶ月で上のお子さんの面倒もみて仕事もして、疲労がたまってて起きられないんじゃないでしょうか💦旦那さんが協力してくれるなら甘えていいと思います✨️✨️起きられるようになったら夜泣き対応でいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥲
    とっても救われました😢
    甘えられる部分は遠慮せずに甘えたいと思います!

    • 11月20日