
育児に自信が持てず、上の子との関わりに困っています。叱り方や他人の目が気になり、甘やかせない自分に悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか。
育児に自信が持てません。
夜中下の子が泣いたりして、授乳をするので寝不足だし、
上の子はわざと困らせるようなことをして気を引こうとしてくるのですが、なかなか構ってあげる時間がありません。
先ほど上の子とスーパーに行ったのですが、
ぜんぜん歩かないし、床に膝をつけてズボンを汚すようなことをしたり、
押してるカートを一緒に押してくるので人にぶつかりそうになったり。手を離して商品を触ろうとしたり、落とそうとしたり。
帰り道も手を繋がなかったり、手を繋いだ状態でブラーんとぶら下がりたいのかわざと歩かないで引きずるような体制になってよろこんでみたり…(はたからみると、引きずっている様に見えるからほんとに嫌…)
もちろんわざとじゃないのもわかるし、甘えたいのだと思うけど、悪さばかりする息子を心から甘やかしてあげられません。産後10日程でそこまでの心の余裕が今私にありません。
スーパーでは、やめて、ちゃんと歩いて!お願い!〇〇くん!ほんとにやめて!!!!と言い続けてました。悪さばかりし続ける息子に少しキツめに言ってしまっていたと思います。
それをジロジロと見てくるおばさまがいて、ドキッとしてしまいました。
いろんな背景がある中で頑張っているつもりです。
まだ家族のペースが掴めていない状態でかなり2人育児に手こずっている(旦那さんは手伝ってくれています)私です。
キツめに叱ってしまったのも反省しています。でもそれを他人が見て虐待では?と思われたら怖いな。ショックだなと思います。
もちろん虐待なんてしたことないし、余裕がない中でも朝起きた時と夜寝る時は上の息子を抱きしめて寝ています。
世間にはいろんな人がいるので誤解されたら怖いけど、
息子のためにも(外で手を離して車に轢かれたりしたらほんとに怖い)叱っていいのかな…?と疑問に思います。
下の子の授乳(最近の吐くようになり、ドキドキしながらの授乳です)と下のことの時間。
上の子との時間。素直に甘やかしてあげられない自分にとても困ってます
みなさん上の子と下のことの関わりどうしてますか?
- まつげ (生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
スーパーでの事はうちの上の子もやります💦
多分、スーパーでの事については、興味をひきたい。甘えたいから。というよりは、月齢的な問題で、やったらいけないとわかっているけど、やりたい‼︎や興味が勝っちゃっているんだと思いますよ、、、。
おばさまは、虐待という意味で見ていたんじゃなくて、2歳くらいかしら、、、そういう時期よね、、、大変ねぇーだったかもしれないですよ😁
もちろん、危ないことをした時、悪い事をした時は、きちんと叱るべきと私は思います😁
上の子と下の子の関わりで気にした事はあまりないですが、、、下の子が赤ちゃんの頃は、下の子はパパに任せて上の子は私がメインで面倒見るようにしてました😁
あとは、上の子と2人でお出かけしたりもしてましたね😁
今は、下の子も感情がしっかりあるので、お互いに交換性にしてね。ちょっと我慢してね。って感じで、交互に遊んだり、同時に一緒に遊んだりしてます😁

なお
育児お疲れ様です。
家も2歳と6ヶ月の息子がいます。
家の上の子も弟が産まれた直後は嫉妬からか特に食事時は殆どご飯を食べずおかずをひっくり返すなど酷い状況でした。けど
上の子はある程度は言葉が理解できるので下の子が離乳食やミルクを頑張って食べたり飲んだりしてる時に私が弟のこと応援してあげてねと教えたので「〇〇くん頑張れ」と上の子が下の子を応援するようになり今では上の子が下の子をぎゅっと抱きしめたりいい子いい子するような仲良し兄弟に育ちました。
相談者さんも上のお子さんに下のお子さんをいい子いい子してあげてねとか教えたり上のお子さんに下のお子さんのお世話でお手伝いできそうな事があればお願いしてみるといいかもしれませんね。
たいしたアドバイスが出来ずにすみません。
まつげ
スーパーでのことはみんなよくあるのかもしれないですね…🥲
下の子を預けて、上の子との関わりを大切にしていけたらと思います🥹ありがとうございました