※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男児が公園で知らない子に近づき、遊び方や言葉を真似するため、相手が不快に感じています。おもちゃで遊ばず、友達がいるときだけ遊ぶ様子から、自閉症の可能性を心配しています。どう対処すれば良いでしょうか。

3歳男児、公園に行けば必ず誰か知らない子についていき同じことをして遊ぶ、言葉も真似します。距離感も近いです。
相手の子は不審がり煙たがってきます。
「遠くから、一緒に遊んでいい?」って聞いてからにしようね、とか言っていますが、改善されません。
毎回必ずなので嫌になり疲れました。

うちはそれに加えおもちゃで遊ぶこともなく。お友達が遊んでたら同じことをして遊ぶのですが1人だと全くと言っていいほど遊びません。

どうしたら良いでしょうか?自閉症でしょうか?
アドバイスお願いします。
(専門家へ相談しろというアドバイス以外でお願いします)

コメント

ママリ

うちも知らない子に混ざりたがる息子でした。
相手がちょっと年上だと(小学校低学年)誰コイツ?ってなるんですよね😂
私はそれが面倒だったし当時コロナ禍でそれを嫌がる人もいるのではと思っていたので朝イチとか昼時とか人が少ない時間に公園へ行ってました😅
あとは小さい公園へ。

1人遊びは好きな子そうでない子がいますしママが相手してあげるしかないんじゃないかなと思います。

うちの場合幼稚園に入り年中位になると距離感を掴めるようになってきました。
今でも知らない子を見つけたらすぐ話しかけて一緒に遊ぼーとなります。
これはある意味才能かなと感心してます。あっという間に仲良くなりますし新しい環境もすぐ馴染めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    不審に思われてるのが分からないみたいで、どんどん輪に入っていくので見ていてハラハラします😭
    幼稚園入ると変わりますかね、期待したいです!

    • 11月26日
🐟

少し前の質問に失礼します。
娘も同じ感じで…すみません、アドバイスでも無く…私も疲れてしまいました😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方居て嬉しいです😭
    疲れますよね泣
    春から幼稚園なのですが、他の子とトラブルにならないか心配しかありません。。

    • 3月15日
  • 🐟

    🐟

    昨日公園行ってまさにそんな感じです。
    娘は療育にも通ってるんですが、自分の世界と他人の世界の境界が曖昧と指摘されました💦
    4月から同じ年少さんです!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    診断付いていますか?
    うちも幼稚園で指摘されたら療育いくつもりです。
    自分と他人に境界が曖昧、確かに。
    自分が楽しいなら皆んなも楽しいと思っていそうです。ひかれてる

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中であげちゃいました💦

    引かれてるの分からないみたいで、他の子が逃げて行ってるのに、追いかけっこと思って追いかけてたりまします。😔
    見てられないです…

    • 3月15日
  • 🐟

    🐟

    うちは発達検査はしましたが、まだ診断付けてないです。
    今のところ、癇癪、こだわり、他害が無いし、気になると言うなら言葉がゆっくりな所と他者との距離感だったり集団生活でどこまでできるか、どこまで指示が通るかっていうところでまだ未知数な部分も多くて…だから幼稚園入園後でも診断つけるなら遅くはないかなと…
    分かりますー!自分が楽しいから相手も楽しいスタンスですよね😮‍💨
    療育の先生からもスキルの1つとして距離をとる事を教えると良いと言われましたがなかなか難しいですよね💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    距離を取らせるの難しいですよね😭
    誰とでも仲良くしたがるのは長所といえば長所なので、「知らない子に話しかけちゃ駄目!」って言いたくはないし、ただあまりにも距離感おかしすぎる。。
    幼稚園心配ですよね。
    お互い頑張りましょう😭

    • 3月15日