※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが眠い時や泣いている時にママでないと泣き止まないことが多いのですが、皆さんはどのように対策していますか。

眠い時や泣いてる時はママじゃないと泣き止まない寝れないってお子さんいますか😅⁉️特に、夕方や夜が多いです😵‍💫
私がお風呂に入ってる時に泣くと風呂場まで連れてきてドア開けっぱなしで急いで洗って上がったりもしてます😖寒いw

パパも頑張ってくれてるんだけど、その日が最近多いからしょんぼりしてます😅😅😅

皆さん何か対策や対応してますか⁉️

コメント

らーめん

同じくです😂うちも半年なったくらいから夕方〜夜はパパ抱っこじゃダメで🍼もお腹すいてるはずなのにパパがあげても飲まず、私があげたらすぐ飲みはじめます😂夕寝しちゃったから今のうちに私がお風呂入っちゃお!って離れたら5分以内に絶対起きてきて泣いてるし、お風呂の間ギャン泣きしてます笑
上の子がいるのもありますが、抱っこしても泣くんだったら諦めて置いて寝るまでの色々の準備(明日の支度、歯磨きとか)させてます!でも気を逸らせて泣き止ませられる方法は色々あります〜(○○してみなって言って教えてあげるのに一回したらその時しかしなくて結局泣かれてるうちの旦那🤷‍♀️)

・カーテンの向こうに行って外を見せる(窓も開けて外の音、風に当てる)
・いつも入らない部屋に入る
・冷蔵庫の中を見せて、冷たいものを触らせてみる

などでうちの子はだいたい泣き止むのでしばらくそうして泣いてたことを忘れさせて、落ち着いたら普通に部屋に戻るとしばらくはもちます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね🤣
    ギャン泣きすると吐いたりとかしないですか😅⁉️
    娘たまに吐いたりすることもあります😭😭😭😭

    やられていること、今度泣いたらやってみます‼️‼️‼️

    • 11月18日
  • らーめん

    らーめん

    吐くまでは言ってないですけどたまに泣きすぎてオエッとなって咳き込んでます😂むしろ上の子は痰絡みの咳だったり泣きすぎて吐いたりしやすいので下の子ももっと大きくなったら同じように吐くんじゃないかと思ってます💔笑

    落ち着いてから戻るときにもあれ?あれなんだろー?とか言ってすぐおもちゃとかに意識向けさせてから戻るとママがいないこと思い出さず遊んだりするのでそんな感じでやってみてください✨効果がありますように😌

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい時はかなくても、大きくなってきた時に吐きやすくなった子がいますもんね!

    いろいろ教えていただきありがとうございます😊🩷

    • 11月18日