
夫にモラハラしていることを悩んでいます。育児の負担から関係が悪化し、どう改善すれば良いか悩んでいます。黙ることが効果的でしょうか。
夫にモラハラする妻です。
どうしたらこの状況から抜け出せますか。
自分が絶対正しいマン 夫は私をそう呼びます。
頭が悪いくせにいつも自信満々でずっと喋っている私と、賢く寡黙でちょっと気が利かない夫。
専業主婦の私は子どもが生まれるまでは完全に互いの役割を分担していました。
どんなに小うるさくても結局は主婦業しか出来ない(夫が転勤族なのもある)ポンコツな私は家族分しっかり働いてくれる優秀な夫の尻に敷かれ、なんだかんだ夫には逆らえませんでした。
でも育児が始まって親を頼れず夫が外注を嫌がるため一人で全て負担するのは辛くなり、夫が手伝うようになってから関係性が崩れてしまいました。
子どもとはどうしたって私の方が長く関わっているので、夫にあれこれ命令する事が増えました。
不満がたまり、私のモラハラはひどくなるばかり。
夫もどんどん萎縮し私と話す気がなくなり、いつも不機嫌です。
いっその事しばらく夫に単身赴任してもらい別居というのも考えましたが、そんなお金は無い!と夫は大反対。
どうすればいいのか…難しいです。
でもこうやって私が「あなたが反対しているから余計ややこしい」みたいな気持ちが滲み出ている態度も夫からしたら嫌みたいで。
この状況で夫婦関係を改善するために私が出来ることはやはりとにかく黙る事ですかね?他にあるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
命令ってどんな感じなんですかね?
手伝ってってお願いするのはモラハラではなく当たり前だと思いますが🥺
そこは協力でしょう🥹

ママリ
まず【命令】するのが違うと思うので言い方、言い回しの問題なんじゃないですか⁇
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。言い方 言い回しの工夫ってすごく難しいです。
自分では工夫したつもりでも夫は全然変わらないと言っていたり。- 11月18日

退会ユーザー
言いたいこと10 あっても少し飲み込む、夫を少しでもいいから立てるじゃないでしょうか?言いたくなる気持ちもわかりますが…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり言わぬが仏って事ありますよね!
- 11月18日

ミッフィー
言い方を変えるだけで受け取り方も変わります。うちの主人が言い方がきつく
もっも普通に言ってくれれば…とかそんな言い方しなくても…とよく思います。
-
はじめてのママリ🔰
言い方か〜自分ではそんなつもりがないので結構難しいんですよね💦
声の大きさとかトーンが威圧的 責めているような感じと言われるのですが、一度高い声を試みたら喉が枯れてしまって🤣- 11月18日

ママリ
今までの関係性は旦那さんが強かった。でも子どもが産まれてご自身が強くならざるを得なくて、でも旦那さんとしてはそれがおもしろくない。
って事ですよね。
確かに伝え方の問題も大きいと思いますが、それよりも旦那さんが関係の変化についてこられていない事•親としてまだ未熟な事が、お2人の関係を拗らせてしまっているように感じます。
他の方への返信も見ましたが、母親としては父親の子どもへの対応って目につきますよね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
確かに父親の子どもへの対応は気になります。参考になる事もたくさんあるし、余計だと思ってしまう事もあります。
私は頭が悪いので夫としても私の意見って聞いていられないのだと思います。- 11月18日
-
ママリ
うちも私が歳下のせいか、夫も私が直接言っても素直に聞き入れてくれなかったので、子どもが小さい頃はNHKのすくすく子育てを一緒に見るようにしていました。
他の父親やご夫婦を客観的に見て、夫も色々思うところがあったようで、今は頼れる父親になりましたよ😊
1〜2歳の頃って大変ですよね!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
すくすく子育て、一緒に観たことあります!パパも子育てに一緒に奮闘していて、近時代的ですよね♪
夫は「共働きだからねー」とか「こうなって欲しいって事?」とか言ってあまり素直には観てくれませんでしたが🤣- 11月18日
-
ママリ
主さんに自分が絶対正しいマンなんて言って、旦那さんも賢い分プライド高そうですねぇ💦
伝え方の話ですが、そういう方には「こうして」とか「こうするといい」と指示したりアドバイスするより「こうしてもらえると(私は)嬉しい」「こうしてもらえると(私は)すごく助かる」と、相手の行動より自分の感情に焦点を当てて伝えてみるとプライドの高い人にも受け入れてもらいやすいかもしれません。
I(アイ)メッセージというやつです。もしご存知なければ一度試してみては☺️- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
アイメッセージ、夫婦関係(特に夫との関係に悩む人)について調べるとよく出てきますよね♪
私が上手く言えていないのか、「要はやれって事でしょ」となりがちで💦コツがあるんですかね💦- 11月18日
-
ママリ
そうですよね、私も偉そうに言える立場ではないのですが、こちらの要望を伝えたあとの相手のレスポンスに対するこちらの反応が大事なんじゃないかなと思います。
自分の思った行動をとらなかった時はそれはそれで相手の選択だと不機嫌にならずに受け止めること、相手がこちらの思いに応えて行動してくれたときは感謝を伝えること、こちらの要望にそって動いた結果上手く事が運んでも自分の手柄にしないこととかでしょうか。
仕事上、気難しい方々と接することが多いので、私はこんな感じでやっています。
要はやれって事でしょ?って言われた時には、そうしてくれたら嬉しいな〜って言っちゃえばいいと思います🤔それで終わったら嬉しい〜ありがとう〜!って。なんだか子育てみたいですけどね😚- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
- 11月18日

退会ユーザー
わたしも専業ですが、夫に命令なんてしないです、、
だまるというより、要は言い方を直さないとかわらないとおもいます
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
私もそのつもりではないのですが、口調が命令だと言われてしまい💦言い方なのだと思います。
でも自分で治すのは難しいです。
自分が夫と喋っている時に録音しましたが、それを聴いてもいまいち分からず🤔- 11月18日
-
退会ユーザー
それなら友だちなど第三者にきいてもらうとか?
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
私の友だちはどうも私の肩を持つ傾向にあり、夫の友だちも私がいる手前何も言えない感じで…
私、相当威圧的なのかもしれません…💦- 11月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、
それなら誰かわからないアカウントにして公表してみます?たぶん反響あるとおもいますよ。
それくらいしないと本音をいってもらえないということかも- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
その視点はなかったです!かなり勇気がいりますが絶対に効果的ですよね!検討してみます!
- 11月18日

はじめてのママリ🔰
それって旦那さんがモラハラだったけど
妻が出産してから言い返せる人と知って怯んでるのでは!?
モラハラって言い返さない人をターゲットにします。
だから強くなった妻にびっくりしている。
「お前はモラハラ」と言って自分が悪いのか、と思わせてますよ。モラハラの手口です。あなたがモラハラなのではなく旦那がモラハラなんですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ええ!?そんな事はない気がします…
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
いやぁ読んでてモラハラ感ないです。
命令って言葉使ってるだけでそんな命令でもない気がします。命令ではなく頼むのはふつうのことです。 旦那さんが命令っていうから、私は命令してるんだって思ってしまってるような気がしました- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
モラハラする人って外面は良いみたいなので…🤣
確かに夫も理系で人の気持ちが分かりずらい部分がありますが、私がそれを上回っています💦- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
モラハラだったら自分悪い、なおしたいって投稿するかなって思いますよ😃
モラハラだといかに自分が被害者で相手が悪いみたいなのをやんわり書くので。
私はモラハラだって思わなかったです😮- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私も自分がモラハラだなんて思いたくはないですが、認めない事には自分が変われないと思ったので頑張っています。少しでも夫の負担を減らしたいです💦- 11月18日
はじめてのママリ🔰
ご飯作るから子ども見てて〜というようなものから、もっと責任感を持って!というものまであります。
夫の育児への姿勢について問うような命令は週に1回は言ってる気がします…頻度が高過ぎるかも😭