
育てづらい3歳の男の子について、日常の過ごし方や外出時の問題を相談したいです。どう対処すれば良いでしょうか。
育てづらいお子さんをお持ちの方、日頃お子さんとどのように過ごされていますか?
3歳男の子が居ます。1歳半ごろから始まったイヤイヤ期を拗らせており、ちょっとした事ですぐ癇癪を起こします。(発達検査は引っかかりませんでした)
一日中お家の中だと機嫌が悪く手がつけられない為、外出しようと促しますが、そこでまずイヤイヤ。
何とか機嫌を取り外出しても、公園に行けば危ない事ばかりして怪我、子育てサロンに行けば小さい子を叩く、ショッピングモールに行けば駄々こねて大泣き、嘔吐‥‥
どこにも行きたくありませんが、ずっと家にいると親子共に壊れてしまいそうです。
どうすれば良いのでしょうか
- 2児まま
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは発達検査でもグレーで、あまりに危なっかしいので保育園でも加配をつけてもらってます。
しんどいですよねー。
うちも振り向いたらいなくなるし、手を払いのけて走っていくし。。先日もスーパーの駐車場で、危うく轢かれそうになり💦
焦って追いかけて、買ったものはぐちゃぐちゃに、自分も転けて怪我、運転手の人には睨まれ。。。帰りの車で号泣しました😭
うちは遊具が少なくて(危ない遊具がない)広い公園でよく放牧してます😂
あとは、もぅ開き直ってYouTubeばっかり見てる日もあります。
こっちがイライラしちゃうと、余計にヒートアップしてしまうので、なるべく冷静に。。
お互い頑張りましょう!

ぽぽ
うちも育てにくい子です。加害や癇癪は無いですが。保育園に行っていますが休みの日など困りますよね。うちは市の発達支援課に相談して発達っ子やグレーの子でも参加できる遊び場や教室を紹介してもらいました。2歳から利用してます。面談程度で参加できます。
-
2児まま
コメントありがとうございます。
発達の診断が降りては居ないけど育てづらい子への支援あるんですね‥💦
発達支援課調べてみます。ありがとうございました!- 11月18日

はじめてのママリ🔰
はじめまして、私も3歳になったばかりの男の子を育てています。
自分のことかと思うほどに今私も同じ状況です。
2児ままさんと同じくちょうど一歳半ごろ2歳前からイヤイヤ期が始まり、うちも癇癪が酷いです。
私は予約がなかなか取れずに発達検査は来年の1月に受ける予定ですが、2歳半検診でも「発達ではないと思うけれど心配なら一応受けといてもいいよ」程度に言われたくらいでした。
あまりにも育てにくく、精神的にもしんどくて2歳ごろから保育園に入れようと途中入園をしたかったのですが、どこも空きがなくて結局来年から幼稚園に通う予定です。
本当しんどいですよね、お気持ち痛いほどにわかります…
私はたまに市の子どもの遊べる場所に行きますが、土日祝は人が多いので平日のなるべく人の少ない日を聞いて行ってます。でもほぼ家ですね。外に出ると私1人では手がつけられませんから…。
祖父母の家や、大きくて広い何もない広場のような場所でボール持って行って遊ばせたり、放牧したり、うちの子は電車が好きなのでひたすらに線路の近くや橋の上で電車を見せます。
もしお住まいがお近くだったら、同じ状況の親同士子どもと集まって遊ばせられるのになーなんて思います…
子どもが大変すぎてママ友なんていないしなんかしんどいですよね。
-
2児まま
コメントありがとうございます。
本当にしんどいですよね。
公共の場に行くと私たち親子だけ騒がしくて浮いてる感じが辛くて💦
ママ友いないのわかります。子どもに手がかかってそれどころでは無いんですよね😇
成長と共に落ち着いてくれる事をお互い祈りましょっ!- 11月18日
2児まま
コメントありがとうございます。お怪我は大丈夫でしたか?
泣きたくなりますよね💦いつもヒヤヒヤさせられて心が休まらないです。
うちも開き直ってYouTubeみせですよー!