
娘の発語が増えず心配です。脳症の影響で発達に不安がありますが、理解力は高いです。普通の幼稚園に通えるか、加配が必要か知りたいです。
娘の発語がなかなか増えず心配してます。娘は8ヶ月前に痙攣重積からの二相性脳症を患ってしまい、前頭葉が少し萎縮しています。ですが、幸いなことに後遺症は極軽度で発達検査も定期的にあるのですが、今の所は年齢通りの発達です。理解力は検査の結果、2歳3ヶ月と今の年齢よりあると言われたのですが、なかなか発語が増えません。
今の所言えるのは、ママ、パパ、ばぁば、じぃじ、ワンワン、ニャンニャン、赤、青、パン、バナナ、いないいないばあなど20個も言えるかな?ぐらいです。
そこで心配してるのが、もしこのまま話せない状態だったら普通の幼稚園に行けるのか心配してます。
幼稚園には再来年行く予定です。
ちょっと発達に異常がある場合は加配などつけなきゃならないのでしょうか❓
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)

ママリ
加配を付けるか付けないかは幼稚側が基本判断すると思います。
うちも診断はついていませんが早産で発達が遅れていて色々ご迷惑を掛けそうなので事前に加配つけてほしいという話はしています🙂↔️
あとは世間対気にして加配つくのが嫌って方もいるみたいですが、本人が生きやすいのが1番だと私は思ってるので必要なら付けるべきかなと思います🙂↔️

はじめてのママリ🔰
加配がつかない幼稚園に通っていますが、グレーかな?診断ついてるのかな?って子もいます。
我が子にも加配がいるかな?と思い幼稚園に入園時に相談したところ、加配はつかないがフリーの先生が何人かいてその都度ゆっくりな子供についてくれる、とのことでした。
コメント