※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実親や義両親と同居している方に、老後の介護についてお伺いします。実母と同居中ですが、認知症になった場合の介護が心配です。高齢者が増える中、同居の子供が自宅で介護する可能性や、母の年金が少ないため介護施設に入れるか不安です。

実親や義両親と同居されている方。
(されていない方の意見でも大歓迎です)
老後の介護はどうされる予定ですか?

今実母と同居していますが、ボケたら果たして家で見れるのか..と心配になってきました。
これから高齢者が増えて、介護施設に入りづらくなったらやはり同居している子供が自宅で介護をするしかないのでしょうか。
また、母親の年金が7万5千円しかないのですが、果たして介護施設に入れるのかという不安もあります。

コメント

deleted user

年金が7万はきついです、、
世帯をべつにして生活保護がよいのでは

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もう同居に疲れてきました💦

    • 11月18日
5児mother

そっこう施設に入れます😂
義実家と同居でしたが絶対面倒みないとその時に決めました。
義父母は貯金があるので施設代くらいは何とかなりそうです。
自分の親は逆にお金がないので生活保護受けてもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    貯金があるの羨ましいです。
    最悪生活保護受けてもらうしかないですかね。
    実母ですが、同居に疲れました😓

    • 11月18日