※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが抱っこ以外で寝るためのネントレを始めたいが、昼間は特に寝かせるのが難しい状況です。アドバイスを求めています。

生後2ヶ月で、そろそろ抱っこ寝を卒業していく為に
ゆっくりネントレを始めたいと考えています。

現在は昼夜抱っこでしか寝ません…。
(昼はおくるみ、夜はスワドルを着せています)
寝たと思ったらベッドに寝かせますが、だいたいすぐ
起きてしまうので、また抱っこをしての繰り返しです。

夜はベッドに置いても割とすぐ寝てくれますが、昼はほぼ
寝てくれず、結局誰かの抱っこや膝の上で寝る生活です…。

抱っこ以外で寝れるように、ベッドに寝せて音楽をかけたりトントンしたりしていますが、元気に手足をバタバタさせて全く寝る気配がありません…。

こういう流れでネントレ始めましたという方が
いらっしゃったら、アドバイスいただきたいです😭

よろしくお願いいたします!

コメント

ママリ

2人目なのもあってか、
自然に眠れる子になっています!
ネントレになってるのか?と思うことは
朝は同じ時間帯に起こす
夜は同じ時間帯に暗闇に置く
ですかね🙌

眠たくなったら寝るだろうという諦めの中、わりと泣いても上の子優先にしてるので放置してると勝手に寝てたりします🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ様

    1人目だからか今は泣いたらすぐに抱っこしてしまうので、やっぱり泣いていてもある程度放置したほうがいいですかね😂

    アドバイスありがとうございます!🥰

    • 11月17日
やなぷ

過去の質問にすみません🙇‍♀️
うちの子もそんな感じで今悩んでいます😢
良ければお子さんのその後の様子や実践されたことを教えてください😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません💦

    あまり参考にはならないかもしれませんが…
    トントンは娘には効かなかったので、当時はもう抱っこ寝でもいいと割り切って、完全に寝落ちするまで抱っこしてました!
    あとはもう昼寝の時も、寝室で夜と同じ環境にしていました!

    • 6月22日
  • やなぷ

    やなぷ

    お返事ありがとうございます😭
    成長と共にベットで眠れるようになりましたか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月くらいから、とりあえずベッドに置く→泣いたら抱っこする→落ち着いたらまた置くを繰り返していたら1人でベッドで寝れるようになりました!

    ただうちの娘の場合なので、みんなが一概にそうとは言えませんが、7ヶ月くらいに色々と脳と体が急成長した時を境に、また抱っこじゃないと寝なくなって今はまたネントレ中です😂

    • 6月22日