
2人目を妊娠中の方が、里帰り出産をするかどうか悩んでいます。1人目は自宅近くの病院で出産しましたが、実家からは車で1時間かかります。両親から里帰りの提案があり、どちらを選ぶべきか相談しています。
2人以上お子さまがいる方に質問です。
里帰り出産はされましたか?
現在、2人目を妊娠中で里帰り出産するか悩んでいます。
1人目は自宅近くの病院で産みました。
実家からは車で1時間少しかかる距離です。
2人目も1人目と同じ病院で産もうと考えていたのですが、お腹が大きくなるにつれて、上の子の世話が大変になり、両親から里帰り出産をしないかと提案がありました。
1人目を産んだ病院が快適なのと慣れているので、自宅近くの病院で産みたいという気持ちと、里帰りで助けてもらいたいという気持ちがぶつかっています。
皆様ならどちらを取りますか?
- もも🔰(生後1ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も今住んでるところからは20分
実家からは1時間で2人とも同じ
産婦人科でしたが里帰りしました✨
隣の市で今住んでる自宅から
実家が40分の距離なので帰宅したい
時に里帰り終わらせました!
うちはたまたま夜中だったので
旦那がいてくれたためタクシーで
病院に行けたことがありがたかったですが…

はじめてのママリ
私は上の子のメンタル優先で、普段いる所のほうが安心できていいかなと思ったので、
上の子は里帰りでしたが、
下の子の時は近くでうみました✨(●︎´▽︎`●︎)
ただ、もしワンオペで2人!となると、下の子小さいうちなのと、お母さん産後😭✨と思ったら、助けてくれる人が居る場所のほうがお母さんは安心だと思います😭♥
実家は遠方なので 義実家に産後は甘えてました私🙏♥
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
やはり上の子優先で考えた方が良いですよね✨
出産後は実家に帰る予定なのでそれはいいのですが、産む病院をどうしようと考えているところです💦
慣れた病院がいいんですかね🤔- 11月17日

ひっちゃん🤙🏾🌺
私は2人目は里帰りしなかったです‼︎
今回もしなぃでーす☺️✨
理由は旦那が育休取れるのと里帰りすると親にイライラして逆にストレスなので😆
でも助けてもらいたいなら里帰りしたら良いと思いますよ☺️💓
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
旦那さんが育休取れるの羨ましいです🥺- 11月17日
-
ひっちゃん🤙🏾🌺
でも1番は旦那の育休ですかね🤭子育ては頼ってなんぼですよ!笑😆- 11月17日

3人の母
里帰りをお勧めします〜🥺
私は実家が近くすぐに行き来できるのですが2人目までは里帰りし、3人目は自宅にいました。
結果知らず知らずのうちに動いてしまい、回復がとても遅くなりました💦
悪露は2ヶ月弱続きました。
上の2人は1ヶ月もしないうちにすっきり終わっていたのに…
やはり自分の家にいると家事が目についてしまい、夜寝不足なのにも関わらず日中赤ちゃんが寝てるうちに家事をしてしまって、お昼寝もほとんどしてませんでした。
悪露だけでなく貧血気味の体調不良も続きましたし、とにかく回復が遅かったです❤️🩹
歳のせいかもしれませんが。笑
でも自宅だと確実に動いてしまうし上の子いると動かずにはいられないので里帰りをお勧めします!
どうぞお大事に!
元気な赤ちゃんが生まれますように!
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
1人目は出産後に里帰りしてめちゃくちゃ快適だったので今回もそのように考えています!
ただ、病院をどうするか悩ましいところです😔- 11月17日
-
3人の母
そういう事でしたか!見当違いの回答でしたね🙇🏻♀️💦
慣れた病院、前回の思い出もあって良いですよね!私も同じところで産みたいと思ったので共感します☺️
私の姉は、都内で出産して退院する時実家に戻りましたよ!
産前から里帰りはもちろんいいですが、帰るタイミングとかも難しいですよね💦
うちの3人目は1ヶ月も前に破水してそのまま生まれました😅- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私は1人目里帰りあり、2人目なしです!
ご主人が単身赴任とか、朝6時には出て日付変わるまで帰ってこないとか
それくらいのレベルなら里帰り考えますが
そうでなければ自宅にします!
もも🔰さんのケースなら、たまに両親に自宅来てもらうくらいがちょうどいいと思います✨
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
なるほど!うちの旦那は夜勤が少しあるくらいなので、なるべく旦那に任せるようにするのもありですね😂- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私が元々切迫体質だったのと夫の仕事忙しかったので里帰りしました😊
上の子は祖父母大好きだし、両親も積極的に助けてくれたのでよかったです!
後私は産前産後の枠で保育園入れてました😀
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
それは里帰り出産できて良かったです😭
うちの両親も孫大好きで子どももじじばば大好きなのでそうしようかなと思います!- 11月17日

星
旦那さんが育児にしっかり入れるなら自宅でもいいかなと
うちは、旦那激務で無理だったし
上の子まだ一歳九ヶ月だったのもあったので里帰りしました
やはりご飯でてくる
手伝いある
下の子みてもらって、上の子にかまってあげれたので私はよかったですよ!
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
旦那はそこまで激務では無いので助けてはくれると思います🤣
出産後は確実に実家に帰るのですが、産むまでをどうしようかなと言う感じです💦- 11月17日
-
星
友達は産んでから1時間ちょいの実家にそのまま帰ってる子もいますよー😊
- 11月17日

Naaa
2人目は里帰りなしでした!
旦那はトラック運転手で
かえって来たり来なかったり
時間も不定期な感じです!
自宅に実母に来てもらうという
形にしました!
7月生まれで暑いこともあって
クーラーとかの関係で
そうしたのですが、、
やっぱり自宅にいると横になってる
ばっかではいられず、
何かしらやってしまい悪露が出る
疲れがなかなかとれない💦
里帰りすれば良かった〜と思って🥹
3人目は上の子の保育園があるので
里帰りせずまた同じような形で
やるのですが、
旦那の世話は義実家に丸投げします!
旦那がいるだけであれやらなきゃ
これもやっとくかと気が休まらないので🥹
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
トラックの運転手さんは大変ですよね💦
なんだかんだ旦那の世話もしないといけなくなるので里帰り一択ですかね🤣🤣- 11月17日
もも🔰
お返事ありがとうございます!
やっぱり里帰りした方がいいですよね🥹