
子供に付けたかった名前や漢字についての相談です。具体的には、拒否された名前や使用を断念した理由が挙げられています。
皆さんは子供に付けたかったけど付けなかった名前、子供の名前に使いたかったけど色々な事情で使えなかった漢字などはありますか?
私は
付けたかった名前
・郁斗(ふみと)→旦那側の親族であまり好かれていない方?が郁○という名前で、旦那に全力で拒否された
・郁菜(ふみな)→同上
・颯斗(はやと)→旦那の友達の子供とまったく同じだったため、断念
・心(こころ)
・茉莉(まつり)
・絢那(あやな)→旦那の元カノと漢字がかぶっている&私の姉と名前の響きが似ているため、やめた
使いたかった漢字
・匡→思いつく名前すべてがどうしても良い画数にならず、断念
・暉→読めないと言われた
です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
苗字と合わず断念しましたが理緒(りお)ちゃん
付けたかったです!

はじめてのママリ🔰
凛星!(りんせい)
ハーフなのですが、産まれたらあまりにも外国のお顔だったので辞めました。

はじめてのママリ
ゆずきという音の響きをずっと、学生時代くらいから大事にしてて、子供が出来たら…と思っていたのですが、いざ出来たらなんかこの子にはゆずきじゃないなって使わなかったです。二人目も同じ理由で使わず。
前世か来世に縁のある名前なのかなあと思っています。

退会ユーザー
紗季(さき)
漢字も響きも好みだったけど昔の嫌いな友人と同じ響きでやっぱりよぎるのでやめました。
詩葵(しき)
詩も葵も付けたくて可愛い字面なのに「死期」がよぎって気になるのでやめました。
碧夏(あおか)
可愛いなとずっと思ってましたが夫が2文字がよかったと言ったのとあおちゃん、あおくん多いのでやめました。
一葉(いちは)
かずはにしか読めないからやめました。
依桜(いお)
読めるし響きもよかったけどいよと聞き間違えられそうだと思ったのと知り合いにいおくんいたのでやめました。

はじめてのママリ
己晴・己陽(こはる)
苗字は違うんですが親戚に同じ名前が居た為付けられませんでした😂

さなちん
長男の時ですが新一→2人目以降、漢字縛りになりそうだなーとおもってやめました
二を入れなかったら入れなかったで、長男は一なのに次男は二入ってないんだーと思われそうで💦
まさし→父の知り合いに同名の厄介者がいた。
りか→知り合いの子が同名
ゆな→親戚に湯女と指摘された
ふうか→友達の子が同名
ももえ→友達の子が同名

はじめてのママリ🔰
友人や知人との被りで、
湊(みなと)、蓮(れん)、瑞希(みずき)、芹夏(せりか)
です🙌

らら
美莉(みり)
渚(なぎさ)です。
画数合わなくて諦めました🤦♀️

3児mama
【ゆずちゃん】いとこの家のワンちゃんの名前だったので断念
【だんくん】苗字と全く合わず断念
【りおんちゃん】夫からNG
【こはる】冬生まれだった&長男が【はる〜】なので、長男の小さいバージョンみたいに思われる!となり断念

あやか
・彩葵(さき)
→義妹の子に「ちさきちゃん」がいて2文字被るので辞めました…
・心陽(こはる)
→隣の市の牧場にこはるちゃんという山羊がいると義父に言われて辞めました😂

しんぐるママリ🔰
上の子にりなとつけたかったんですが、元旦那の唯一の元カノの名前でやめました😩
漢字は柚と陽を使いたかったんですが、いとこにいるためやめました🥲

はじめてのママリ🔰
冬花(とうか)
苗字が◯とう、なので何か変になるなぁ…と断念しました。
美織(みおり)
大嫌いな義母の名前が美◯なのでやめました。
夕映(ゆえ)
友達の子どもが、ゆい、ゆの、りゆ、はゆ、などゆの付く二文字が多くてやめました。

ままさま
ひまり→男の子だったので付けれず。
あおい→ほぼ確定でしたが、旦那が急に思い付いた名前がしっくりきたのでやめました。
あらん→初め旦那が言い出したけど、旦那も私も完全な日本人顔なので私が断固拒否。
コメント