
子どものイベントは当日に行うべきか、旦那の仕事の都合で休みの日にする方が良いのか悩んでいます。休みの日にお祝いする場合、当日は何かしますか。
子どもの誕生日やクリスマスなどのイベントは当日にしますか?それとも、休みの日にしますか?
小さい頃からイベントは当日にという家庭で育ちましたが、旦那はイベント関係なく仕事で遅く、当日も一緒にご飯も食べられなさそうです。
仕事なので仕方ないし、休みの日にゆっくりという方が楽しめると思うのですが、なんとなく当日何もしないのも…と思ってしまいます。休みの日にお祝いする方は、当日は何かしますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 2歳2ヶ月)
コメント

とも🍀
夫婦の誕生日、記念日などは休みの日でした!
子供の1歳の誕生日も保育園&仕事だったので、休みの日にやりました😊
プレゼントだけ当日に渡しました😌

ベビーラブ
うちも旦那は平日遅いので、直近の休みの日にイベントしちゃいます!
当日は特に何もしてません😊
クリスマスの場合はサンタさんは24日の夜ですが
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😄
イベントだからと帰ってこられないですよね。休みの日に楽しみたいと思います♪- 11月16日

ままり
子供がまだ自分の意見をあまりしっかり持ってないくらい幼い頃は親の休みの日にしてました😊
子供の自我がしっかりして自分の意見をしっかり持つようになってからは、本人にいつやるか聞いてます✨
その時によって「当日がいい」と言った時は当日に、「皆が揃ってる時がいい」と言う時は旦那の休みに合わせてやってます😊
まぁでもだいたいプレゼントは当日、パーティは皆が揃ってる休みの日、って感じのことが多いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😄
なるほど!大きくなったら子どもに決めてもらうのは、いいアイデアですね。当日の方がいいのではと思い込んでしまっていたので、臨機応変にやりたいと思いました♪- 11月16日

mama
夫が平日はいないので誕生日もクリスマスも家族が揃う日にしてます😊
今年のサンタさんは20日に来て21日にクリスマスします!
クリスマス当日は何もしません!
誕生日は当日に写真撮ったりおめでとうの雰囲気はだしますが、家族でごはん食べたりプレゼント渡したりするのは休みの日です!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😄
当日にこだわるより、みんなが揃っていた方が楽しいですよね!夫が仕事だーと嘆いていましたが、日にちにこだわらないで楽しみたいと思いました!- 11月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😄
やはり仕事だと当日より休日ですよね!プレゼントを当日ならお祝いできそうですね!