
生後7ヶ月の娘の夜泣きに悩んでおり、寝不足からイライラしてしまうことがあります。優しいお母さんになりたいのですが、冷静さを失ってしまうことが多いです。どうすれば良いでしょうか。
辛くなったので、吐き出させてください。
生後7ヶ月の娘。
最近夜泣きが始まり、夜中に3〜5回ほど起きます。
おしゃぶりやミルクで寝てくれますが、しばらくするとまた起きて 泣いてを繰り返して 毎日寝不足が続いています。
寝不足続きで余裕がなく、なにも悪くない赤ちゃんに強い口調で怒ってしまいます。
寝返りが出来るようになり、おむつ替えやミルクの途中に寝返りをしてしまうため、なかなかおむつ替えやミルクが進まず、それに対してもイライラして怒ってばかりです。
娘は活発な方でよく動いて、よく笑い、とっても可愛いですが、最近は本当に余裕がなく、娘の泣き声にイライラし、泣いてもしばらく無視してしまったり、雑に抱き上げてしまったり、ふと冷静になったときに、娘に申し訳なくて悲しくなります。
本当は毎日笑顔で優しいお母さんになりたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
おしゃぶりを加えたままでも起きちゃいますかね?🥲
寝不足だと負の感情でいっぱいになりますよね😭
私は自分がしんどい時はおしゃぶりをさせたまま朝を迎えてました☀️
見守りカメラを見返すと、自然とおしゃぶりが外れてたり、起きても近くにおしゃぶりがあれば自分で咥えてまた寝てました🤣🤣
睡眠退行は自然と収まります!癖など気にせず使える物はどんどん使ってくださいね!

しぴ
とってもとっても分かります。
わたしも娘が生まれて6ヶ月、完母で、夜通し寝てくれたこともなく、15分おきに泣いて起きることもあるし、限界が来たときは涙してしまうときもあります。
夜泣きもいつか終わるから、と言われても、それがいつなのかも分からないし、今日寝てほしいのに、頑張れなんて無理…って思っちゃいますよね。
寝不足って本当に精神的にきついですよね。
はじめてのママリ🔰さん、本当によく頑張ってます。
でも本当に私も含めて同じで、イライラして当たってしまうときもあるけど、放置してしまう時もあるけど、
それでもごめんねって思って、やっぱり我が子はかわいいって思って、、
でも育児はその繰り返しだし、その繰り返しでいいんだって私は思っています!
毎日笑顔で優しいお母さんに私もなりたいけど、そんなの無理ですよね!
私たちもママ始めて数ヶ月、一緒に成長していくのに、ママだけ早く完璧になるなんて無理ですよね!
でもそれでこそ私たちママも成長出来てるんだと思います。
娘が今日も一日安心した寝顔を見せてくれたら、それだけで満点だと思います。
寝不足って本当につらいし、本当に寝れる日が来るのかって私も今は思っていますが、私は、はじめてのママリ🔰さんの味方です♡😊
-
はじめてのママリ🔰
寝不足で毎日いっぱいいっぱいで、本当に辛かったので、しぴさんの温かいコメントに泣いてしまいました。
今日は特に娘がよく泣く日で、私も限界が来てたのでたくさん怒って、酷いことを言ってしまって
泣きながらこっちをジッと見つめる娘を思いだすと、また悲しくなります。
すぐすぐには 娘に優しく出来そうにはないけど、また怒ってしまうかもしれないけど 私も娘と一緒に成長していきたいです。
しぴさんのコメントで元気出ました!
ほんとにありがとうございます☺️- 11月16日

まつこ
うちも生後7ヶ月で、昨夜は5回起きました😥
ネントレしてるので1人で寝ていきますが、それでも泣いたり、あーあー遊び出したりすると、ママは起きてしまいます、、結構寝不足で辛いです
何のアドバイスでもないですが、、同じ!と思いコメントしました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
似たような方がいて、少し気持ちが落ち着きました
寝不足だと娘に優しく接してあげられなくて 気持ちも落ち込んでしまって、、😢
まつこさんのお子さんも 睡眠退行がはやく落ち着くといいですね😢- 11月16日

うーまま
とっても、すっごく分かります。
私も生後7ヶ月👶🏻子育て中です。
7ヶ月入る少し前までは夜通し寝てくれてたのですが、最近は夜中に1回2回と聞かず、3回4回は起きます。その度ため息でてます正直。子供と一緒になって泣いてます。
うちの子だけなのかなと、他のSNSを見るとセルフネンネをもう習得している子もいるし、夜泣きもしない子もいるし...そう思うとすっごく不安と心配と...少しため息と...いつ終わる、もう少しで楽になるはずと思っていてもなかなか...。
対処法なんてその子その子によって違います。本当に色々試すこと、あとはもうその過ごし方に向き合っていくしかないと。
私はそう思って1日1日乗り越えてます🥺
子育て程大変なものはないと...頑張りましょうね。乗り越えていきましょうね🥺🔥
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です、、
7ヶ月入るまでは今ほど泣くことはなくよく寝てくれてたので、私も余裕をもって接することができましたが、夜泣きが始まってからは毎日気が狂いそうです😢😢
同じような方がいて 少し気持ちが楽になりました。
コメントありがとうございます 😭
私も睡眠退行について色々と調べて試してみようかと思います 😢- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。その後夜泣きはどうですか?
うちも夜泣きがひどくて。。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
今月に入ってからは夜泣き落ち着きました!
たまに夜泣きするときもありますが、ミルクやおしゃぶりをあげると落ちついてくれます 👶🏻
関係あるかは分かりませんが、夜泣きが落ち着いてからは、ずり這いからはいはいの準備を始めたり(お尻を高くもちあげるようになった)、ばいばいやぱちぱちできるようになったり、、
今では大事な成長の過程だったのかも??と思います🥲
夜泣き中に試したことは、コメントでも教えていただいたように おしゃぶりを使ったり、寝る前に少し体温をさげる、今までシャワーだけでしたが湯船に浸からせる、日中抱っこをたくさんしたりしてました!
いろいろと試されてたらすみません🙇
夜泣きの時期は本当に辛かったので、お気持ちわかります、、
はやくお子さんが 長く寝れるようになってくれるといいですね🥲- 12月14日
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😢
おしゃぶりを加えさせたまま寝かせてますが 自然と外れてしまい泣いて起きちゃいます、、
寝る時の体勢が落ち着かなくて、よく寝返りを繰り返して 起きてしまう感じです😢
眠りも浅くいきなり泣き出す場合もあります😢😢
はやく落ち着いて ぐっすり寝てくれると嬉しいのですが 、、🙄
初めてのママリ🔰さんのお子さんは 睡眠退行 落ち着いてきましたか??
ママリ
自分で外したんでしょ〜〜😡って思いますよね💦そのうち自分で咥え直すようになるとは思います🥲
あと🏥で言われたのは、「大人が少し寒いくらいが👶は丁度いいから、眠りが浅かったら体温を下げるようにしてみて」と言われ、試したところ、本当に効果ありました!
娘の場合は6ヶ月頃に急に始まり、1ヶ月間ほど続いたと思います🤤
最近も夜中起きてるようですが、私が図太くなったので気づきません😂😂
「👶は私を責めてるんじゃない、自分が苦しいから泣いてるだけ。大丈夫。一緒にがんばるからね。」と当時の日記に書いてました🤣🤣