※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが立ち揺れ抱っこや授乳でしか寝ず、昼夜問わず大変です。ネントレを試みても効果がなく、今後自分で寝るようになるのか、今のうちに癖を取るべきか悩んでいます。

生後4ヶ月 ネントレについて

もうすぐ生後5ヶ月になりますが、立ち揺れ抱っこか授乳落ちでしか寝れず、昼間も毎回1時間くらい経ち揺れ抱っこして疲れてきました。

夜中も毎日2時間覚醒しずっと立ちっぱ…

ただ、ネントレも泣くし寝ないしで疲れてしまい…半年くらいまではこのまま頑張ればいつか自分で寝てくれますか?

それとも今のうちから癖を取らないとずっとこのままになってしまいますか?

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

うちは6ヶ月過ぎるとわりと
トントンで寝ていきます☺️
新生児からおくるみで寝んねを
定着させてとりあえず自分で
寝付く癖だけは習慣化するように
いつもしてます!
タイミングで抱っこや授乳寝落ちとかも
普通にあります😂
泣かせるネントレは上の子たちも
いるのでしてないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児から自分で寝付く癖だけは習慣化ということは、新生児からずっとおくるみで勝手に寝てくれたのでしょうか??

    もう4ヶ月だから癖を変えるのは無理なのですかね😭

    • 11月16日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    新生児からずっとおくるみで
    まいて、トントンかそのまま
    置いて勝手に寝付く感じです!
    6ヶ月のタイミングで
    おくるみ卒業させてるので
    おくるみが癖になるというのは
    ないので今からやってみる価値は
    全然あると思います☺️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです…!トントンで寝る気配全くなくて😭😭夜はスワドル着せてるのですがまったく寝かしつけには役立たず、、😭昼間もおくるみしてたのですがダメで諦めちゃっていました😭

    • 11月19日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    寝る癖をつけるのも1週間〜2週間くらい
    根気のいる習慣づけなので大変ですよね😂
    あとは背中スイッチが発動してきたので
    授乳クッションでCカーブ意識した
    寝かしつけも追加しました!
    成長とともに寝かしつけもアップロード
    してってます🤣

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

子によるとは思いますが、たぶんしばらくはそのままなんじゃないでしょうか…。

その寝かしつけがもう癖になっているので、少なくとも半年になっても変わらないと思います。
1歳過ぎぐらいからは少し変わってくるかもしれませんが。

うちはできるだけ抱っこでの寝かしつけをしないようにして、みんなセルフねんねです。

ネントレは最初辛いかもしれませんが、ママだけでなく赤ちゃんの睡眠の質が向上すると思うのでおすすめで。
合わない子もいるかもしれませんし、ママのストレスになるぐらいなら無理しなくても!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は1か月頃から抱っこしないと寝てくれず、3か月までは仕方ないし可哀想だと思って抱っこしてあげちゃってずるずるきてました😳

    はじめてのママリさんも最初からベッドにおいても泣かずに寝てくれたのでしょうか??

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

この間児童館で出会ったママさんが1歳すぎでしたが、今も抱っこでゆらゆら過授で寝落ちじゃないと寝られないって言っていたので、癖になることもあるのかもしれませんね💦
もちろん自然に寝れるようになることもあるとは思いますが、4ヶ月ならまだそこまで癖にはなってないかもしれません。

うちは2人とも1ヶ月過ぎからゆるーくネントレしました。最初は辛いですが、もし出来そうなら頑張るのもありだと思います💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字すみません。
    今も抱っこでゆらゆらか授乳で寝落ち⬆️です💦

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳すぎても抱っこでゆらゆらはきついですね…重いだろうに恐ろしいです😱

    泣いてる姿を見るのが可哀想で半年から本腰いれてトレーニングしようかなと思いゆるーく始めたのですがずっとギャン泣きで心折れてました😭一歳すぎても…は怖いのですめげずにゆるく頑張ってみます。。

    • 11月16日
いく

生まれてから2週間前くらいまでずっと縦揺れ、スクワットして寝落ちさせて背中センサーに阻まれをずっとしてきました。
夜泣きも辛いし寝かしつけも辛いしで、ネントレをしたら最近は少し泣いたら自分で寝るようになりました(夜限定)!
なので抱っこ寝が習慣になっていても、赤ちゃんは新しい寝かたに適応してくれると思いました☺️
ネントレ始めて初日は40分泣き続け、2日目は20分、3日目5分と徐々に短くなっていきました。泣き声を聞いてるのは辛いので、部屋を出て1階で料理したり違うことをしたり、夫とお喋りをしたり泣き声に集中しないよう自分の気持ちを紛らわせていました。ネントレが合うかは子に寄るとは思いますが、ネントレをもう一度頑張ってみるのもありかもしれません☺️
ネントレ始めてからは夜泣きも減りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しい寝方に適応してくれる…希望が持てます!

    40分泣き続けてるのを我慢されたのですね😢やっぱりそらくらいしなきゃですかね…辛いですね😢過呼吸や痙攣が怖くて目を離せなかったのですが、一度やってみるのも手かなと思いました!子供のためでもありますもんね。。

    • 11月16日
  • いく

    いく

    30分とかで途中で抱っこしてしまうと、30分泣けばママが来てくれるという学習になって次からは30分以上泣くようになると書いてあって、ここは忍耐だ…と思いやっていました😅
    同じ部屋で存在を消して見守るのもできるとは思いますが、ママが辛くなっちゃう気がします🥺
    過呼吸や痙攣うちは無かったですが…なる子もいるだろうから心配ですよね💧
    無理はなさらずに試してみてください🙏

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても30分耐えられず抱っこしてしまいます😭泣かせるのは6ヶ月以降推奨というのをネットて見かけてまだ早いのかなと中途半端なネントレになっちゃってるのかもしれません。。

    • 11月19日
  • いく

    いく

    泣いているのを聞くのは辛いですよね💦
    昼夜の感覚が出来てからとも言いますし、赤ちゃんとママの準備が出来てからで良いと思います😊

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですよね😭まだ早いのかなーという気持ちが邪魔していて😭6ヶ月になったらきちんとやってみようた思います!

    • 11月20日