
就労証明書の勤務日数や時間が厳しく調べられるか気になります。個人病院でのパート勤務の実績が適当になっているため、訂正をお願いするのが難しい状況です。学童利用の条件は満たしているでしょうか。
就労証明書って、提出先で勤務日数や時間を厳しく調べられたりしますか?
個人病院で午前中のパートをしていて、来年度の就学にあたり学童の利用申請をします。
今は週4~5日、1日4.5時間の勤務です。
就労証明書を院長にお願いして記入していただいたんですが、就労実績が適当になっていました😅
週5×4.5時間で計算していて、8月はお盆あったからマイナス2日くらいでいいだろ、みたいな計算です💦
すごく気難しい人なので訂正をお願いするのが…😰
学童利用の対象条件となる
月15日以上、1日4時間以上というのはもともと満たしているのですか…
- mama
コメント

みみみ
記入する方の仕事をしていますが、問い合わせが来たことは一切ないです😂

りこママ
全くですよ〜
なので園にしろ学童にしろ、自分はそこに働いてないのに自営の実家に書いてもらって預けてる人もいるのです☹️
-
mama
コメントありがとうございます!
自営の実家で働いてることにして…というのは昔聞いたことあります😲
今もそういうことする人いるんですね😅- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私の自治体は保育園申請のやつ調べられたりしませんでした!
出勤日数、時間を何日以上何時間以上になるように書いてくださいって言ったら週4で書かれましたが実際シフトは週2でしか入れて貰えませんでした
-
mama
コメントありがとうございます!
週2が週4はけっこう違いますよね😅
日数や仕事というより働いてる事実が大事なのかな?🤔- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
多分そうです!
生活もきついし任されてる仕事も終わんないから増やして欲しいって言っても増やして貰えないし、ズルしてる気持ちにもなってかなりしんどかったです🥲
義姉は自営の旦那さんのとこで働いてることにして保育園預けてます!- 11月17日

きき
今まで無いですよ!
私は実家の家業手伝ってるので勤務時間も給料も適当です😅
(短時間保育の勤務時間は満たしてます)
-
mama
コメントありがとうございます!
ご実家のお仕事されているんですね😊
確かに自営となると勤務時間を正確にって難しくなりますよね🤔- 11月17日
-
きき
保育園→仕事場→保育園の仕事漬けの月もあれば週2日休んだりする月もありますね。
例えば農家さんとか勤務時間も給料計算なんて難しいし、一人一人調べたら大変なので大丈夫だと思います☺️- 11月17日

はじめてのママリ🔰
問い合わせナシです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
-
mama
コメントありがとうございます!
- 11月17日
mama
コメントありがとうございます!
記入を担当されている方なのですね。
問い合わせナシと言うことで、安心しました😌💨