
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。6ヶ月の子供が夜遅くまで起きてしまい、リズムが乱れています。前の生活リズムに戻したいが、なかなか寝付いてくれずイライラしています。アドバイスをお願いします。
赤ちゃんを夜早く寝かせる方法ありませんか?
6ヶ月の我が子が最近9時過ぎぐらいまで起きています。
以前は7時ぐらいに寝ていたのですが、お昼寝のせいかリズムが変わってしまったようです。
お恥ずかしい話ですが、前の生活リズムに戻したいのになかなか寝てくれず、イライラして怒鳴ってしまうこともしばしば…
我に返って反省の毎日です。
こんなんじゃ子供がかわいそうで…
なにかアドバイスお願いします。
- ゆかさか☆(8歳)
コメント

にゃん
私の息子も6ヶ月くらいのときは全然遅くまで起きていました💡1歳に断乳してからは必ず、何があっても8時には布団に一緒にはいって、電気やテレビも消し、「これからもう寝る時間なんだよ」ってことを分からせるようにしました!もちろん時間はかかりますが慣れたらしっかり寝てくれるようになりますよ👍🏻

はじめてのママリ🔰
「寝かせなきゃいけない」っていう感覚を持たないほうが断然いいですよ(^ ^)
私も一人目のとき同じように「何で寝ないの⁈」ってイライラしてましたが、慣れると変わるもんです(^_^)
人生長いんです!0歳1歳いつの年齢でもいいですけど1ヶ月2ヶ月丸々毎日10時に寝たとしても、修正しようと思えばいつでもできるもんです♪
3歳4歳になれば「寝なさい」と言えば言葉を理解して寝れるようになるわけで、ほんと気にしなくていいもんですよ!
赤ちゃんだって人間なので、まだその時間じゃ眠くない。という日だってあるもんです(^ ^)大人だって布団入ってもなかなか寝付けないときってあるわけですし、寝なきゃいけないことなんて分からない赤ちゃんにしてみたらまず眠くなかったら寝ないですよね(^_^)
私は寝る時間の8時半に寝かし付けをして、その際寝なければ、次の寝かし付けは11時過ぎまでしませんよ(^ ^)一人で遊ばせといたり時間があれば一緒に何かしたり。生後6ヶ月なんて転がしておけばいいくらいの楽な時期じゃないですか!
11時までほっとけばさすがに眠くなりますからね♪ 途中泣き出したりしたら眠い合図だったり!
眠くないのを無理やり寝かしつける労力や、何度も何度も寝かし付ける労力に比べれば、出来るだけ伸ばして一発の寝かし付けで一瞬で寝てくれた方が格段に楽ってなもんです!!
-
ゆかさか☆
長文ありがとうございます。読んで気持ちが軽くなりました。
初めての子育てでどうしたらいいのか分からず自分本位になってたのかもしれません…
ひどい母親ですね
明日からは余裕を持てるように頑張ってみます!育児楽しまなきゃ損ですよね!!- 4月30日

ままリんりん
6ヶ月の子に怒鳴るってすごいですね。
-
ゆかさか☆
私だって怒鳴るのがダメなことぐらい分かっています。でも夜はほとんど1人、旦那は昼間見ててくれて3時間程度、旦那の仕事の関係で親とは離れて暮らしてるので気軽に頼る人もいません。ママ友、友達もいないので相談や愚痴をこぼす人もいません。なのでここで相談に乗って欲しかったんです。
私の投稿を見て気を悪くしたなら申し訳ありませんでした。- 4月30日
-
ままリんりん
わたしも、主人は土日も仕事です。帰りは、7時くらいですが、遅くなるので先に子供達は、1人でお風呂とご飯を済ませてますよ。
九時過ぎまで起きてるから、なんかあるんですか?
大丈夫ですよ。そのうちしっかり寝てくれるようになりますよ。
焦らないでください。- 4月30日

こぺ
分かります分かります!
私もイライラしました!
『もー!早く寝なさい!』って言っちゃってました😅
朝は何時に起きてますか?
夕方寝ちゃったりしてませんか?
-
ゆかさか☆
ダメなのは分かってるんですけどね…毎日自己嫌悪です(._.)
朝は7時前後で昼と夕方に少しずつ寝てます- 4月30日
-
こぺ
自分も眠いし、やらなきゃいけないこともあるしついイライラしちゃいますよね😥
もう少し早く起こして、遅くても16時以降は寝かせないようにしてみてはどうでしょう?- 4月30日
-
ゆかさか☆
そうですよね。頑張ってみます!少なくとも夕方寝かせないように(ง •̀_•́)ง
ありがとうございます!!- 4月30日

退会ユーザー
その分朝早く起こす、昼間あまりお昼寝しないようにお出かけする、とかでしょうか?
もうやっていたらすみません😣💦
-
ゆかさか☆
お出かけするなら昼間が良さそうですね!
お散歩程度でもいいんでしょうか…- 4月30日

ままりん
お風呂は何時ですか?
うちは17時から18時にお風呂で、
ミルク飲んだら早いときはそのまますぐ寝てしまいます(^^;;
遅くても20時半には寝ています💤
-
ゆかさか☆
お風呂は夕方4時までに済ませています
旦那がいる時間帯に済ませたいので!
もう少し遅らせた方がいいんですかね??- 4月30日

みゆ
お昼寝の時間が変わったんですか??
遅くなったとかですかね?
朝を早く起こす。
お昼寝も決まった時間に起こす。
毎日外に出て外の風にあたる。
というのはやってました☆
-
ゆかさか☆
どうなんでしょう…前より似たような時間に昼寝するようにはなったと思うんですけど(´・ω・`)
やっぱり外に出て風に当たるだけでもちがうものなんでしょうか?- 4月30日
-
みゆ
違うと思いますよ~
下の子は上の子の送り迎えで必ず決まった時間に外に出てたからか、新生児の頃から寝るのすごい上手です。
夕方も時間になったら容赦なく起こしてましたし(^_^;)- 4月30日
-
ゆかさか☆
なるほどですね!
私の運動がてら一緒にお散歩してみます!
可愛いわが子に余裕もって接せれるように頑張ってみます(ง •̀_•́)งありがとうございます- 4月30日

skyg
朝は遅くても8時までに起こす、17時以降はお昼寝させない、寝なきゃ寝ないで気にしない。
これが1番ですよー。夜寝なくたって死にはしないし、怒鳴るくらいなら眠くないのかーで諦めた方がマシですよΣ(□`;)
-
ゆかさか☆
怒鳴るなんてひどい母親ですよね…情けないです
明日からは夕方寝る暇がないぐらい遊んでみようと思います!- 4月30日

れーちゃん
うちも6ヶ月です☺
9時過ぎるときもあればもっと早い時もあります🐝
起きる時間も昼寝する時間も毎日決まってるわけじゃないので眠くなったら寝かせてます🙂
-
ゆかさか☆
寝るのが早い分は大歓迎なんですけどね^^;
寝るのが遅い時は、寝るまでの間なにかしてますか??例えば遊んだりとか- 4月30日
-
れーちゃん
旦那がいる日は基本寝るのが遅いです😅嬉しいのか興奮してるのかずっとケラケラ笑ってます😂なので旦那に遊んでもらってます☺
遊び疲れてくると眠くなってぐずり出すので寝かせてますよ💤- 4月30日
-
ゆかさか☆
遊んであげてるんですね!
なんか寝る前だから遊んだら余計目が冷めちゃうんじゃないかってびびって何も出来なかったんですよね(;・∀・)
次寝なかったら疲れるまで遊んでみます!!- 4月30日

YABUme
辛いですよね。
私も恥ずかしながら、「何で寝ないの〰!」ってキーキー言ってます。
我が家はどんなに早くても8時半。9時代ならまだ寝なくても当たり前って感覚になるほど家の子も寝ません。
最近は少しずつ穏やかに寝るようになったのですが、やっぱりお母さんが元気でゆとりのある穏やかな対応をするのが一番早く寝てくれるように感じます。
寝たらあれやろうとかこれもしなくちゃとか思っている日は決まって大泣きしてこっちもイライラしている気がします。
昼間のお散歩、横にしてからお腹トントン、耳元でスースーと寝息をまねる…など、最近た試していて、落ち着いて寝るようになりましたよ!参考までに(*^^*)一緒に最適の入眠儀式を模索していきましょう!
-
ゆかさか☆
たしかに私も早く寝せなきゃと思っている時が寝てくれないような気がします(°°;)
そういうのが伝わっちゃうんですよね…
明日からみぃさんの入眠儀式真似してやってみようと思います!
一緒にがんばりましょう!(ง •̀_•́)ง- 4月30日
ゆかさか☆
暗くしても寝ない時はどうされてましたか??
うちの子最初は1人で寝かせてても問題ないのに少し経つと泣き始めるんです…
でも寝かせたいから遊ぶわけにも行かず( .. )
にゃん
横にして歌ってみたり、抱っこしてユラユラしてみたり、いろいろ試してみるのもいいかもしれません💡
寝たあと少し経ってから泣き始めるのは仕方ないことだと思います😢🌀
お母さんとしては、早く寝てほしいって思うかもしれないけど、そんなお母さんの焦った気持ちもイライラも全部伝わってしまいますからね😢
穏やかな気持ちで向き合ってみてはいかがでしょう??
ゆかさか☆
そうですよね…今思うと私の気持ちも伝わってたんだと思います。
なんとも情けない(°°;)
明日からは余裕を持って向き合ってみようと思います
ありがとうございます!