
支援センターで子どもが他の子と遊ばず、私に依存していることが心配です。来年保育園に入園予定ですが、同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
支援センター行ってもずっと私に引っ付いてて、他の子どもとは一切遊ぼうとしません😭
おもちゃで1人で遊ぶのにも、私がおもちゃを渡して興味あれば恐る恐る遊ぶ→慣れてきて1人で遊ぶ→他の子どもや職員さんが近づいてくるとすぐさま私に引っ付きにくる…という感じです。
そういう子がうちの子しかおらず、このままで大丈夫なのか少し心配になります😢
保育園は来年の4月から入園予定なのですが、同じようなお子さんいる方いませんか?
まだ大丈夫かなと思ってますが、旦那にASD疑いがあるため遺伝でそうなってるのかな?とふと頭を過ぎります…
- azu(1歳3ヶ月)

あじさい💠
うちの子たちも女子はそんな感じでしたよー😂人見知り強くて、1人だと元気なのに他の子が来るとスンッとして、今3歳半ですけど外で知らない子に話しかけられると真顔になってます笑。
でもそんな子でも保育園で慣れてきたらクラスのお友達と遊んだり、他のクラスの子に挨拶したりできています✨
慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、その子なりに慣れてくと思うので長い目で見てあげてください🥹

退会ユーザー
うちの子もずーっと引っ付いてます(笑)(笑)
家でもベタベタされるので
ちょっとは1人で遊んでくれって
思いますよね🫠笑
うちの子は子どもが苦手みたいで
近寄ってきたら威嚇するし
不機嫌になるし…
でも好奇心旺盛で
1人でどこでも行ってしまって
目が離せないよりいいかなと
思ってます🤣
掃除機かけててもずっと
追いかけて来てるので
安心できます(笑)

🔰
10ヶ月のお子さんの話ですか?
それなら当然の反応だと思いますが‥😅
むしろ1歳未満は友達と遊んだりはしないですよ。
-
azu
友達と遊ばないのは何も気にしてないのですが、他の子以上に私に引っ付いていることが気になってます…- 11月16日
-
🔰
10ヶ月で人見知りは個人差あるけど普通です。
3歳前でママから離れられないなら少し気になりますが10ヶ月でのママから離れ慣れないくらいの人見知りは気にする必要ないですよ。
その支援センターに入るの自体を嫌がってギャン泣きとかなら何かあるのかなーとは思いますけど。- 11月16日
-
azu
そうなんですね…
最近通い出した支援センターが保育園入るまでのところで、他の子も保育園行っていないのにママに全然引っ付いてなくて🤧
うちの子だけママと引っ付いてないとダメ、ママと引っ付けないと泣いたりするので、何かあるのかなと思ってました😣- 11月16日

ももな
娘もそんな感じでした!
お友達が近づいてくると私に逃げてきてました(笑)
うちの子大丈夫かな…?ってなる気持ちめっちゃわかります😂でも大丈夫だと思います!
娘は今はお友達は大丈夫ですが、大人に対してそんな感じで、スーパーや出先で知らない大人と目が合うと逃げてきます(笑)
コメント