※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンオペまま
ココロ・悩み

感情的になり、自分を嫌悪しています。上の子に優しく接する方法を教えてください。育児のストレスが大きく、日々辛い思いをしています。

感情的になってしまう自分が恐ろしいです
みなさんどうやって乗り越えているんですか?
イヤイヤ期でとにかく言うこと聞かない
言い返してくる上の子にどうやったら
前みたいに優しく楽しく接してあげられるんでしょう

今日も叱る時に叩いてしまいました
一度振りキレてしまうと我慢ができなくなり
そのあとも小さなことでもイライラが我慢できず
責め立てて子どもが泣くまで怒ってしまいます

下の子が生まれるまでは
声を荒げたことも
急かしたことも
手をあげたことも一度もありません

イヤイヤ期が凄まじいのもありますが
2歳差育児がこんなにしんどいなんて
想像もしていませんでした

環境が変わって寂しい思いをさせたくないから
絶対優しくしようって決めてたのに
こんなに上の子にイラつくなんて
思いもよりませんでした 

日中は保育園に行ってますが
帰ってくる時間が本当にストレスで
土日を考えるとつらくなります

可愛くて仕方ないはずなのに
優しくできない自分が嫌すぎて
寝顔を見て毎日泣いてます

コメント

deleted user

こどもを下に見ないようにしてます。こどもだから、弱いから
手を出しちゃうんだと思います、

  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    コメントありがとうございます。
    仰る通り、力技で言うこと聞かせてる自覚はあります。。

    危ないことやしてほしくないことを何度も繰り返されたり注意してもやめない時はどのように対処されてますか⁇😔

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手をぎゅっと握りせいしさせます。
    してほしくないとはどんなことですか?

    • 11月15日
  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    確認が遅くなりすみません💦ご返信ありがとうございます。

    駐車場でふざけて遊んだり
    ソファから飛び降りたり
    玄関に寝転んでみたり
    トイレを覗き込んでみたり、、小さなことなのでしょうが辞めようねって言うと
    ニヤニヤしながらやるので余計イライラしてしまって。

    手を握って静止する方法も最初は取り入れてたのですが
    ごめんなさいって言えば話してもらえると学習したのか全く反省ゼロなんです。。

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは何年も手を痛いくらいに危険な時はにぎってます。

    感情的になるかならないかは、こどもがどうかより、親の性格にもあるとおもいます。

    私の母は感情的になり
    常にイライラ、手も出してました。それがずっとわたしの心にあり、それをおもいだすと逆にいらいらがおちつきます

    • 11月17日
  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    ご返信ありがとうございます。

    やはり諦めずに根気良く続けた方が良いですよね。
    今日も駐車場で走って
    私と夫が手を握って静止させましたが、泣き叫ぶばかりで反省はしてなさそうでした。

    はじめてのママリさんはお母様が反面教師となって
    しっかり対処されてるんですね。
    私もカッとならずに冷静に考える時間を設けるように気を付けていきたいです。。

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だんなが警察官ということもあり危機意識はつよめなので
    てをふりはらって駐車場とかで走ることはなかったです。たぶん痛いくらいに握られてます笑

    しつこくいいすぎたくらいです
    事故のニュースも普通に見せていいきかせてました

    • 11月17日
  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    きちんと危ないことを理解できる賢いお子様なんですねきっと🥲✨✨

    ニュースや動画を見せるのは思いつきませんでした!
    探してみせてみようとおもいます😣

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

私も同じようなことで悩んだ過去があります。
いま思えば、自分の思い通りにならなくて怒ってしまっていたけど、そもそも自分とは別人格の1人の人間なので思い通りにならないですよね😅
3歳近くになると、子供の理解力も深まって交渉できるようになりますよ。

  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    コメントありがとうございます。
    下の子の授乳の合間にできるだけスムーズに、とか
    自分の都合良く済ませたい気持ちが焦りに変わって怒ってしまってる自覚もあります。。諦めも肝心ですね。😭

    話は十分できるのですが
    交渉すると第三の選択肢とかを出してきてすり抜けてくので口喧嘩の結果、手が出てしまいます😭私の忍耐力をもっと備えないとですね、、、

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

今まさに同じ悩みで検索してて
コメントさせていただきました
先ほど大きな声で怒鳴って足にしがみついていたのを思い切り振り払ってしまいました。

5歳になったばっかりの長女が最近癇癪がすごくて一つ思い通りにならないとひっくり返って泣きます。下の子を見てるとお姉さんに見えるけど、まだまだ小さい子供なんですよね。


お互い自分の感情を整理しながら頑張りしょう、( ; ; )

  • ワンオペまま

    ワンオペまま

    コメントありがとうございます。
    その時の状況、心情
    とても良くわかります。
    自分でも酷いことしてると思っても止まらないですよね。

    本当におっしゃる通りです😭外に出たらまだまだ小さい子なのに、家ではお姉ちゃんにさせちゃってるんですよね。

    解決策はわかりませんが
    私だけじゃない、と確認できて少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょう。

    • 11月17日