
お子さんが2人以上いる方に質問です。下の子が上の子に起こされることについて、どのように対処されていますか。特に保育園から帰った後や休みの日に困っています。家事や育児の両立が難しく、肩や腰に負担がかかっています。
2人以上お子さんがいる方、
下の子が上の子に起こされますよね?😓
逆のときもありますが…
どうしてましたか?
上の子が保育園に行っている間はいいのですが
帰ってきてからや、
保育園がお休みの日は
上の子が騒いで起こされちゃいます😓
上の子の時はネントレとかしてましたが、
それどころじゃないというか、
泣いていても放置せざるを得なくなりませんか?
とはいえ下の子も起こされて泣き続けちゃうので、
結局、ずっと抱っこひもで下の子を抱っこしながら
片手間に家事や上の子のお世話をしていますが
肩と腰がツラいです😭
ちなみにうちは2歳差、下の子はいま完母です。
家事育児のやりくりに困ってます😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

コ
起こされます🤣🤣
泣いても多少放置してますね💦たまーに気付いたら勝手に寝てることもありますが、、、最近は少し機嫌が良い時間も増えてきたので、その隙に爆速で色々やっています…基本抱っこです😓
私も腰とか死んでいますが、今だけだと思って耐えてます😂
2人育児ってこんなに大変なの?!って感じです…

はじめてのママリ🔰
起こされます!がどうしようもないので放置のタイミングも結構あります💦

3人目のママリ🔰
年子です。
うちは下の子起こされることなかったですが、環境に敏感な上の子がよく起こされてました😂
年中の下の子は今でもうるさくても明るいところでも寝れるタイプです😂

ちゃむ
低月齢の頃はずっと抱っこ紐でしたね💦
ママリさんの言ってる通り起こし合いなので、、

ママリ
上の子2歳、下の子1ヶ月になりました。完母です。
起こされる時もありますし、こんなにうるさいのに寝てるの!?って時もあります!笑
下の子の泣き声で上の子が起きることはあまりないです。
コメント