
新生児が私を抱っこすると泣き、旦那だと泣き止む理由は何でしょうか。おっぱいの匂いが影響しているのでしょうか。将来が不安です。
新生児を育ててます。
授乳後でも泣き出した時に私が抱っこしてもすぐおっぱいを探して、泣き出したりあんまり寝ません。
しかし旦那が抱っこしたり添い寝をすると泣き止んで落ち着きます。
この違いはなんでしょうか…
一応は今は完母なので、おっぱいの匂いがして落ち着かないのか?とかですかね?
たぶん飲めてるはずですが、すぐおっぱいを欲しがって咥えたままよく寝てます。
いつもというわけではなく、わたしで寝る時もありますが
パパの方が泣き止む頻度が高いような気がします。
今はパパが育休中なのでいいですが、2人きりの生活になった時に困るだろうな、、、と不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すず
おっぱいの匂いがして
欲しくなって
落ち着きないことありますよ!
パパだとしないので
諦めて落ち着いたり寝たり
するんだと思います❣️
1日1日変わってくので
ずっとそのままってわけじゃ
ないので
育休中で任せられる間は
任せちゃおーってぐらいで
大丈夫ですよ👌

みりん
旦那が育休2ヶ月取ってくれたのですが、その間は同じような感じでした!
最初はちょっと落ち込んでましたが、自分しか寝ないより楽だしいっか〜と思ってました😂
育休明けてからは私しかいないので今は私の方が泣き止むし寝かせられます☺️(笑)自然とそうなると思います!
なので今は思う存分パパに任せていいと思いますー!身体休めてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
たしかに任せられる間は頼ろうと思います!
ありがとうございます!- 11月16日

スノ
おっぱいの匂いがしてって事だと思います!
新生児の頃は旦那で泣き止む方が多かったですが、1ヶ月を過ぎてからはほぼ私でしか泣き止まなくなりました😂
寝かしつけも旦那はできません😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね🥺
なかなか拒否されてる感が辛いです笑
でもポジティブに考えて今のうちに旦那に任せて楽しようと思います!ありがとうございます!- 11月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね🥺
たしかに任せられる間は頼るべきですよね😂
ポジティブに考えます!!ありがとうございます!