
園長の人柄は私立幼稚園選びにどれほど影響するのでしょうか。入園後に園長の評判が良くないことを知り、実際の影響を知りたいです。
園長が良い人である事は、園選びにどれだけ重要でしょうか。
私立幼稚園です。
自分なりに子どもに合う園を選んだつもりでしたが、入園決定後に園長の評判があまり良くないことを知りました💦
その園長は以前地元の政治家だったらしく、その時市民の声よりも自分のやりたいことを優先してやっていたことで、長く住んでいる人達は名前を聞くといい顔をしない人のようです。
10年近く前の話で、我が家は今の地区に引っ越してきたのが2年前だったため知りませんでした🥲
主任の先生は良い先生らしいのですが…
実際、園長先生の良し悪しは園生活にどれくらい影響すると思いますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
トラブルなどの対応は園長のことも多いですし、方針は理事長がいなければ園長が決めます。全然保育には入らない園長もいればけっこう入ってくる園長もいるので園によるけどそれなりに関わりはあるかと思います💦

咲や
園長とソリが合わなくて、職員が大量退職した私立幼稚園が近所に2つあります😅
1つは教育方針の改革に成功しましたが、もう1つは今もいい噂聞かないですね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ひえー😭😭😭
やはり働いている側からしても、ワンマンな上司は充分退職理由になりえますよね😭- 11月15日

みんてぃ
私は園長先生の人柄が刺さって入園を決めました。(私立幼稚園です)
良かったことは、
・子供のことを親身に考え、先生方のことも働きやすい環境を作ってるなと感じる
・行事の時のお話内容がわかりやすく、保護者側は聞いてて退屈しない
・園ブログを写真付きで更新してくれるので園のようすがわかる。自分の子供が載ってるとテンションあがります笑
・保護者が不安にならないよう、丁寧にブログで説明してくれることが多い
・子供達も園長先生が好き
・地域のつながりが深く、そのおかげで子供達も良い経験ができている
・教育方針が明快なので納得して入園できた
こんな感じです😆
その前に通ってた保育園では園長に不信感があってしんどかったです🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
理事長兼園長なので、余計何かあったときの対応が心配ですよね…😭