
胃腸炎の症状が長引いており、食事が摂れない状態です。いつ頃から普通に食べられるようになるでしょうか。
月曜日夜、ご飯は普通に食べましたが、食べたあとに嘔吐いていました(結局少量を少し吐いただけでした)
火曜日は怖かったのでゼリー、アイス、プリンしか与えていませんでした。それは全て完食し、嘔吐もなしでした。
水曜日、日中はまたゼリーなどだけで、完食嘔吐なし。夜におかゆ出しましたが、一口くちに入れ「いらないと」言い、嘔吐いていました。嘔吐はしませんでしたが、気持ち悪そうで元気がなかったです。
木曜日、朝からぐったりしていて、お茶飲ませたら大量嘔吐。その後吐かなくなったので、水分を少量飲ませ、昼には食パン4分の1食べました。夜は柔らかく煮たじゃがいも食べたいと言うのであげたら、また一口くちに入れて吐き出しました。本人は気持ち悪いと言い、そこからは何も食べませんでした。
今日
朝から食パンをちょっとずつ食べ、結局1枚半食べています。
下痢なし、元気はありますが、食べ物だけが食べられません。胃腸炎てこんなに長引くものですか?
来週は保育園行けるかなと思っていましたが、今日も食パンしか食べてないので、いつ治まるのかと心配です😭
胃腸炎はいつぐらいから普通に食べられるようになりますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
個人差があると思いますが、我が家は、病院で吐きどめの坐薬を貰った翌日には「お腹空いた〜」と言って回復する事が多いです^_^
あまり続くようなら、違う病気の可能性もあるので、血液検査などの詳しい検査が出来る病院へ行った方が良いと思います。

mm
うちももうすぐ2歳の子が長引いています。同じような感じで土曜日の夜中に嘔吐、2日間嘔吐なし、昨日、今日一回嘔吐です…
こんなに長引く胃腸炎は初めてです。
ちなみに下痢はなしです。
そうゆうウィルスが流行ってるのですかね…
コメント