※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫥
ココロ・悩み

3人目の子供を考えていますが、長男に我慢をさせることが心配です。3人育児の方に、実際の経験やサポートの必要性についてお聞きしたいです。また、経済的な不安についても教えてください。

3人目についてです。
今7歳5歳の息子がいます。
3人目を考えてたのですが下の子に手がかかる分、1番上の子に我慢をさせることが多くなると聞きます。
私自身、あまりよくない家庭環境で育った為、息子達にはそんな思いをさせたくないという強い思いがあります。
今ですら長男に我慢させてる事があるなぁと思います。
3人育児されている方にお聞きしたいのですがやはりその様なことはありますか?またやはり実母のサポートなど必須ですか?
経済的な面も少し不安があるのですがなんとかなる!ではいかないですか?

コメント

はじめてじゃないママリ

我慢させてるつもりはないです!
あとどう言う事での我慢かですね!
うちの場合は上の子が寿司食べたいって言った時に一番下が新生児だったので、新生児終わるまで待ってね〜程度でした😅
本人が他の事で我慢してる感じはそんなに感じませんが、本当は私達が気付いてないで色々我慢してるのかもしれませんが、、、
実母のサポートは全くないです🙆‍♀️

  • 🫥

    🫥


    コメントありがとうございます!
    経済的な面はどうですか?
    うちは私が今パートしていてその収入がなくなったら恥ずかしながら年金が払えない状況です💦
    3人目となると色々とかかりますよね?💦

    • 11月15日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    旦那も私も正社員で働いてて、貯金はできないけど生活してました!
    子供手当もずっとノータッチです!
    でも育休から復帰して1ヶ月で退職して今私が求職中なのと、家族で呼ばれる結婚式が2ヶ月連続だったので、今少し子供手当から借りてます💦

    • 11月15日
3児ママ

うちも7歳と5歳で、0歳の子がいます。2人でも大変だったのに3人目が生まれてやっぱりさらに大変です😭3人いたら平等にみんなかまってあげるのはむずかしく、上の子たちに我慢させていることもあります😭💦なので最近もなるべく上の子たちには2人っきりのときに大好きとか伝えるようにしてます。2人よりもさらに大変なことが多いし、私自身が体も激弱ですし一人になりたいって思うこともあります。でも、子ども3人いてめちゃくちゃかわいいし毎日賑やかです☺️🩷
うちも経済面は不安ですし、低所得だと思いますがなんとかなるだろうって感じです!
大学とかは奨学金などあるし親が全部出すものじゃないと思ってるので学費もあまり気にしてないです(笑)

  • 🫥

    🫥

    コメントありがとうございます!
    経済的な面で不安があって💦
    私が今パートしてるのですがその収入がなくなると年金が払えない状況です💦となるとカツカツで心の余裕もなくなってしまうのかなぁと…

    • 11月15日
かのん

両家遠方ですが、3人います!

下の子がいるからこその我慢ってどんな事が思いつきますか☺️?

我が家はそもそもずーっと子供に構っているのが苦手なので、1人っ子でも3人いてもあんまり接する時間は変わらないだろうな〜と思っています😂

たまに長男だけとか次男だけとか、1対1で接する日をつくっていますが、2人とも必ず「みんなで遊びたかった」と言い出すので、結局早くお迎えに行ってみんなで遊んでいます笑

やりたいと言ったことは全部やらせていますし、欲しいと言われた物はだいたい買ってあげているので、そちらの面は我慢させている事はないかなと思います💡

もしかしたら気づかない我慢があるかもしれませんが、2人も3人もそんなに変わりないかなと思いますし、3人目はただただ可愛くてみんなから可愛がられています🥰

  • 🫥

    🫥

    コメントありがとうございます!
    経済的な面が不安でして💦
    欲しいものだいたい買ってあげても全然余裕ですか?うちはきっとそうもいかないのかなぁと…そうなると子供達にも我慢させてしまうのかな?と思っていて😢

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

普段は我慢させてるつもりないですが、次女が、体調不良になった時は下2人に手がかかり、長女には寂しい思いはさせたかなと思います。なので、長女だけの習い事に付き添う時はゆっくり話をしたり、今週末は長女の行きたい場所に旅行に行くことにしました😊
フォローはすぐにするように夫婦で心がけています。

普段のサポートはないですが、体調不良時は義実家に頼ることもあります!

経済面は私も卒後、ずっと正社員で働いて、収入もそこそこあるので、めちゃめちゃ不安みたいなレベルではないですが、3人目産むに辺り、夫は転職、私は昇進して年収は上げました😊