※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

稽留流産後の妊活再開に向けて、クリニックでの検査を受けることになりました。検査の痛みについてお聞きしたいです。

10週5日で稽留流産の手術をしました。
とても悲しく毎日辛い日々を送っておりました。
手術後2回目の生理が来たので、
やっとまた妊活再開出来ると思いクリニックに行ったところ、体外受精の移植前に子宮内フローラ、子宮内膜検査を勧められました。
私がもっと早くクリニックで次の移植相談に行けばよかったのですが、またその検査を行うために1周期スキップすることになりました。
その検査でもし引っかかっていた場合は治療のために
また1周期スキップすることになるそうです。
焦ってもしょうがないのですが、1周期無駄にしてしまうのが辛いです😭
検査は重要なことなので100%やるべきと先生に強く言われ予約をしてきました。
この検査をした方のお話を参考までにお聞きしたいです。
やはり痛みもあるんですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

流産はとても辛い経験ですよね😢
手術お疲れ様でした😢

私は反復着床障害の原因を探るためにフローラと子宮内膜組織診の検査を受けました!
良好胚を3回体外受精で戻したのに全て陰性だったので、1周期逃してしまっても、同じことを繰り返さないために先生に勧められて検査を受けました!
なので反復着床不全や反復流産など、不妊の原因を探るという目的では意味のある検査かなと思ってます!
ただ1周期も無駄にしたくない気持ちすごく分かります😂
少しでも治療方針に疑問があるなら先生とよく相談されるといいかと思います!!

検査は結構痛いですが、強い痛みはわりとすぐすぎるので、我慢できました!
すごく構えるほどの検査ではないと思うので安心してください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味のある検査なのですね!☺️
    とても腕の良い先生なのですが、淡々としていて、厳しめの先生で、私が絶対やるべきですか?と聞いたところ怒り気味でやらないという考えが意味わからないですと言われました。笑
    私なら100%やりますと言われ、やらないという答えは出せませんでした!😭
    やっぱり多少痛みありますよねぇ😅次の日まで引きずる痛みでしょうか?😭ママリさんはその後何か治療しましたか??

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか強めな先生ですね、笑
    結構痛くて、エコーの台から5秒くらい動けなかったですけど、その後先生の診察終わる頃には痛みはだいぶひいてました!
    お会計の頃にはなんともなくなっていて元通りだったので大丈夫ですよ🙆‍♀️次の日はケロっとしてました😊
    検査結果は異常なかったので、もともと不妊原因で指摘されていた、内膜の薄さに対する治療や体質改善(痩せすぎ、ビタミン不足)に加えて、バイアスピリンやユベラの内服、2個胚移植などやれることを取り入れていきました!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

手術の際に絨毛染色体検査はされましたか??私は二度調べてどちらも染色体異常でした。。なのでもともと育たない胚でした😓🥲
フローラ検査などしましたが、何も異常なくて。やはり卵側の問題の場合はどうしようもないみたいですね。
10wまで行ってたなら尚、卵の問題の可能性たかそうですけどね。念の為って事で進められたのですかね?💦
見送り辛いですよね。私も今年みおくった周期にフローラなどやりました。。それにしても100%やるべきってそんなクリニックもあるんですね。うちのところは本人次第でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も絨毛検査やりました!!
    赤ちゃん側の染色体異常はなかったです!
    なので私に問題があるのか不妊治療のクリニックとは別で不育症専門クリニックに通ってます!それプラス今回不妊治療のクリニックで子宮内フローラと子宮内膜検査を進められた感じです!😭
    ママリさんもフローラ検査を行ったのですね!
    今周期もチャレンジしたかったですが、後で後悔しないようにやっておこうと思いました❣️
    私のクリニックの先生はやる前提で話を進めていて、やらない方向で考えること自体意味が分かりませんと強く言われました。
    デメリットは費用だけですと😅
    クリニックによって方針がだいぶ違うみたいですよね!😅

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼しました😣正常だったんですね..それは尚お辛いですよね。可能性としては確かに内膜炎などもあるかもしれませんね...ただそこまで育ってると血栓などの問題も大きいかもですよね。不育検査は生理二回きてから行えますがされましたか??私は一度目流産のあと行って、その時は1つがっつりひっかかり血栓のせいで成長しなかった可能性あるとのことでアスピリン飲んでました。ただこれも微妙なところで2年後の今年、再検査したら自然と改善され数値が正常になってたので謎で🥺でも念のため飲んでおこうと思っています。

    免疫のTh1.Th2検査はしてますか?今回これで引っかかりましたが赤ちゃんを異物と見て攻撃してしまう免疫のものらしくて自費だけどタクロリムスを飲むことにしました。結構有名みたいで流産してる人は検査した方が良いと聞きました🥺本当お互いうまくいきますように。

    • 11月16日