
コメント

はじめてのママリ🔰
なくならないです。
戸籍謄本と相続者全員の署名と捺印いるので勝手に終わってることはないです。

はじめてのママリ🔰
もしその時になったら弁護士に相談した方がいいとして、無くなる事って絶対に無いと思います。
今まで相続放棄もし相続もしたけど、ATMでおろせるうちは暗証番号とか知ってれば生活費はろせるけど、基本銀行とかも凍結された後や大きいお金を本人以外がおろしたい場合など手続きが必要で相続人のサインや戸籍謄本や住民票など必要になってくるので、後妻1人のサインや戸籍謄本のみじゃお金引き出せないと思うし他の遺産も同じだと思います。
何にせよ遺産相続自体が無くなるって事は子供側が放棄しない限り無くならないです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます( ߹꒳߹ )🤍
遺産相続の配分は後妻が決める感じになるんですかね?💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
遺産相続の分配は決まってるはずです。
ただ他の方がおっしゃる様に遺言書があるとその通りになるので少なくなる可能性はありますが全くもらえないって事はないです。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにお勉強になります🙏🏻
自分でも少し調べてみたいと思います🙇🏻♂️🤍- 11月15日

まろん
無くならないですが、
後妻に全て遺産を残すと遺言を書いている場合は遺留分しかもらえないです。
前妻の子がいる場合、遺言で残す場合多いです。
うちは後妻ですが、遺言でうちの家族に家が残るよう書いてもらう予定です。
(うちは最近新築マンション購入して今から払っていくので)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
父親との関係が悪い訳では無いですが、姉だけが父親の後妻と食事などに定期的に行っていて、私は一回も会ったこともありません😂
父親から私と母親へのDVで離婚したので、姉と後妻だけ相続になるのかなあ?と、、、- 11月15日
-
まろん
それは辛かったですね😢
どちらにしろ、全く貰えないってことは無いですよ。遺留分は自分が放棄しない限り必ず貰えます。
もしかしたらお姉さんと後妻だけに遺すって遺言を書かされてるかもしれないですが、その場合は遺産全体の8分の1が貰えると思います。(遺言も無く法的相続通りだと本来は4分の1貰えます)
後妻にはお子さんはいないですよね?- 11月15日
-
まろん
遺言がない場合、後妻が勝手に配分を決めることは出来ません。
提案はしてくるかもしれませんが、こちらが納得しない限りは法的相続分通りになります。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
後妻には連れ子がいるみたいです😂😂
遺言書残されたらもう仕方ないですね(›´-`‹ )- 11月15日
-
まろん
後妻に連れ子が何人いるかにもよりますが全くもらえないことはないですよ。
ただ、後妻に子供がいる場合は遺言書かせる確率は高いと思います。
遺言が無ければ
相続人は、
後妻、後妻の子、姉、はじめてのママリさんになり
後妻2分の1・残りの2分の1を子供で均等に分けることになります。
遺言がある場合、後妻の子が1人ならはじめてのママリさんは12分の1は遺留分としてもらえるかと思います(後妻の子が他にも入れば変わってきます)
どちらにしろ、こちらが放棄しなければ貰えないってことは絶対ないです!!- 11月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
配分は基本的に後妻が決める感じになるのでしょうか??💭