
コメント

はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
今年の4月まで高松赤十字病院で体外受精をしていました。
・先生、看護師さん、受付の方みなさん優しく相談はしやすい雰囲気です。
・初診はクリニックからの紹介で予約を取ってくれましたが3か月待ちでした…。初診以降は診察のときに先生が次回の予約を入れてくれるので大丈夫です。
・休日夜間の注射は新館7階の病棟で行います。ちなみに採卵と胚移植も7階の高度生殖医療センターという名前の部屋で行います。
・わたしは自己注射の提案はなく、ロング法で採卵するときは2週間以上、毎日注射のために通院しました。
参考までに…
受診する曜日によって先生は違いますし、若い先生も多いので不妊治療専門という感じではないかもしれません。わたしはこの6月から別の不妊治療専門病院へ転院したので余計に感じるのかもしれませんが、検査や治療の個別性はあまりないかなと思います。
高松赤十字病院に通院されるのであれば経験豊富で話しやすい石橋先生(女医)に診てもらえるといいなと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
治療は一般的って感じなのですね。
人工授精で通院してましたが、曜日によって先生が違うくて、違うこといわれることもありました。
差し支えなければ…転院されたきっかけや、転院されてどうか、教えていただけると嬉しいです。
香川県内だと病院が限られちゃいますよね。。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、予約票に書かれている先生と当日診てくれる先生が違うこともありました。
高松赤十字病院は距離的に通いやすかったこともあり転院する際はとても迷ったのですが…体外受精を始めて1年経過し、胚移植は3回しましたが稽留流産、異所性妊娠、着床せずといった感じで、凍結卵がなくなったタイミングで転院しました。
わたしは先進医療の検査(慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、ERAなど)を希望したのですが高松赤十字病院では受けられないんです…。その頃に通い始めた鍼灸の先生に相談したところ、丸亀の厚仁病院をおすすめされて転院を決めました。
転院してからは希望した検査をすべて受けられましたし、採卵も高松赤十字病院とは違った刺激方法があり自己注射も行いました。通院は遠くなり疲れますが、毎回、松山先生ひとりに診ていただけること、看護師さんや薬剤師さん、受付の方たちも不妊治療に精通しているなと感じられて心強いです。胚培養士さんとはゆっくりお話する機会はありませんが、胚培養士さんのレベルが高いというところも転院を決めたきっかけでした。
ちなみに、男性不妊はありますか…?
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
日赤って出来ないこと多いですよね。保守的というか、融通がきかないなって思うことがよくあります。
日替わりの医師なので中には責任感が薄い先生もいて、卵胞チェックを適当にされて(前回より小さいサイズを言われ、質問したけど取り合って貰えず)、結局次の受診日に排卵済でその周期はせっかく注射もしたのに治療出来なかったことがありました。その時はまた違う先生が見てくれたので、間違えた先生はこの出来事を知りもしないんだろうな、、と思いました。きちんと見ててもあり得ることなのかもしれませんが、責任感を持ってほしいです。
厚仁病院、有名ですよね。ただ私も厚仁は遠くて、人工授精の段階でさえ連日卵胞の注射に通ったり通院回数が多かったので、体外受精だと更に通えないだろうなと思っていました。
でもママリさんに頂いたコメントで自己注射や専門的な検査や治療の選択が多いなどメリットが沢山ということが分かったので、考えてみます。
採卵の手技や培養の管理などは日赤でも同じレベルで受けられると信じたいですが。。医師や培養士さんの腕で授精しやすさとか着床しやすさも変わるんですかね。。
男性不妊あります。小さい精巣静脈瘤がある程度で大きな病気はないのですが、精液所見が悪く、クロミッド飲んでます。調整後が数十万~数百万と、日によって差はありますが、人工授精でもいけるレベルと言われ何度かやりました。
私も日赤で出来る限られた検査の範囲では大きな問題はないのですが、アラフォーで高齢なのもあってか、なかなか妊娠しません。。
はじめてのママリ🔰
それすごく思います。
マニュアル通りと言うか…採卵もみんなロング法かショート法といった感じで、本当に自分に最適な治療をしているのか少し不安もありました。先生によりますが、質問しても明確な答えをもらえない事けっこうありました。
わたしの友達も日赤で人工授精していましたが、同様に卵胞チェックについての不満を話していました。ママリさんが必死に通院して整えて準備してきた時間をムダにしないで欲しいです。
厚仁病院遠いですよね…
ただ、わたしも日赤のときと同じ頻度で通院だったら厳しいなと思ってたんですけど、遠方や県外からの患者さんも多いと聞きますし、思ったよりは受診回数が抑えられていて助かっています。
検査後には必要なサプリなども薬剤師さんから説明してくれたり(お金は結構かかるんですけど…)、着実に前進しているなと感じられて、これまで妊婦さんや子どもを見るのが辛かったのですが今は精神的にも落ち着いています。
先生や胚培養士さんの腕に関して、厚仁病院ではほぼ毎回内診するんですけど痛くないし子宮内膜や卵巣もきれいに映してくれて上手だと思います。あと、凍結卵を融解した際にグレードが上がっており(4AA→6AA)、これは胚培養士さんの腕がいい証拠だと聞いたことがあります。
なるほど…精索静脈瘤は手術するほど悪くないってことですよね。うちは精液所見とくに問題なかったんですけど、鍼灸の先生に勧められて泌尿器科受診したところ、精索静脈瘤グレード3と言われ手術しました。精液所見もDFI+ORP検査の結果も良くなりました。
もし日赤の泌尿器科に通われているのでしたら、良ければ男性不妊に強い病院をお教えしますので言ってくださいね。既に通われていたらすみません。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます。
厚仁病院の充実具合をお聞きできて、本格的に転院など検討しているところです。
凍結杯のグレードが上がるってすごいですね。お話聞いて私まで嬉しくなりました。先生や培養士さんの腕がよく安心して通えそうです。
男性不妊に強い病院、ぜひ教えていただきたいです。
ネットで調べましたが、香川県っていい病院が少なく見つからなかったです。。
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
初診はご夫婦で長時間の受診になりますし、たくさん採血あるので朝ごはんしっかり食べていくといいと思います。
凍結卵のグレード上がるとほんとに嬉しいですよね。
東山崎町の安元クリニックです。
https://www.yasumoto-c.com/
先生おひとりで泌尿器科と皮膚科もあるみたいなので混みますけど、良かったらホームページ見てみてください。