
消化管アレルギーは珍しいのでしょうか。保育園の面談でその反応があり、少し不安になりました。
消化管アレルギーって珍しいんでしょうか?
保育園の延長補佐と面談で
消化管アレルギー?みたいな感じの反応だったので、
え、、あんまり行く保育園にはいないのかな?と思いました😭
あー消化管アレルギーね!みたいに
分かってくれる反応だったら少し安心だったんですが🤣
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
知らない方も多い印象です!
私も上の子の一時保育申込で3園ぐらいお話した時に、知ってた先生はお一人だけでした。

ままり
娘が卵での消化管アレルギーでしたが、まわりは蕁麻疹とかのアレルギーだからでしょうか?🤔
私の周りにもいないです。
消化管アレルギーという言葉があまり浸透していないのかなと思いました💭
総称してアレルギーのほうが理解があるのかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちも卵です😭
浸透していないの初めて知りました💦ありがとうございます!- 11月14日

こんこん
ここ数年で増えてきたアレルギーなので、小児科医も知らない人がいると聞きます。
保育園ですと更に知らない先生が多いのではと思います。
消化管アレルギーは1歳、1歳半過ぎたら症状無くなっている場合がほとんどですので、園に通う頃には大丈夫になっているお子さんが多いのではないでしょうか。
うちの子も消化管アレルギーで来月やっと負荷試験します😖
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
初めての保育園だったので初めて浸透していないと知りました💦
負荷試験うちもやりたいですが、あの大量嘔吐が怖くて怖くて😭- 11月14日

ゆき(o^^o)
私も月曜日に、娘が消化管アレルギーといわれました。
ゆで卵を食べて2時間後に吐くのは、卵アレルギーの症状ではないからと。
今まで、ずっとそうなのに、、です。
-
はじめてのママリ🔰
5歳で発覚したのですか?!
- 11月14日
-
ゆき(o^^o)
初めていわれました。
ずっとゆで卵4分の1でも食べるたびに吐かれ、これは卵アレルギーの症状ではない。
卵アレルギーの症状であれば、すぐだからと。。
卵アレルギーの疑いは、9ヶ月からで、1歳6ヶ月で発覚、それから2歳までの保育園、3歳からの幼稚園は卵除去です。
うちでは、ずっとケーキもパンもカステラも、ドーナツも、クッキーもビスケットもプリンも、ホットケーキも食べます。
離乳食の卵は全て問題なく完了した子です。
ゆで卵が半分食べられるたら解除といわれ、挑戦するんです。
少しずつができない子なので、もっとやってみたいで、やると毎回2時間から4時間後に吐きます。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
消化管アレルギーというのが最近出てきたから診断が付けられなかったんですかね💦
お菓子とかは今までは大丈夫だったって事ですか?!
消化し始めの時間に大量に吐くの大変ですよね😭負荷試験やっているって事ですかね😳- 11月15日
-
ゆき(o^^o)
どうなんでしょう。
とはいえ、ゆで卵でしか吐かないです。
あとは、蕁麻疹です。
元々が大丈夫です。
オボムコイド、卵白ともにレベル2なので。
ただ、遅延性のアレルギーだと思うんですが。。- 11月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳ポピュラーかと思っていました🤔ありがとうございます!