※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児で一番大変だった時期について教えてください。現在7ヶ月の子を育てていますが、意外と楽に感じています。歩くようになったら大変になるのでしょうか。

ワンオペ育児、いつが一番大変でしたか??
いま7ヶ月の子を育てていて、身構えていたよりも全然楽でビックリしています😳

新生児期と、家族全員で風邪を引いた時はものすごく大変だったんですが、日常ではそのまで大変さは無く…
むしろ自分の時間を取れてビックリしているくらいです。

ずり這い移動はするんですが、まだ歩けていないので
歩くようになったら大変なのでしょうか………?
大変な時期に備えて心の準備をしたいと思っています🤔

お子さんがお一人の方、または1人目のとき
皆さんはいつがワンオペ一番大変でしたか??

コメント

はじめてのマリリン

その年齢、月齢で大変さの種類が違いますが、
動き出すと結構大変です。
歩けるようになると、外に出かけたら勝手に歩いて行ったり走って行ったりしてしまうので、公園とか連れて行っても追いかけ回さなきゃいけなくて大変でした。
買い物なんて大変過ぎて連れて行けず、旦那が休みの日に1人で買い物行って買いだめしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり歩き出すと大変なのですね💦

    何かするなら歩き出す前の今のうちに色々済ませちゃいたいと思います😊
    ありがとうございます!

    • 11月14日
ママリ

上の子の時は9ヶ月位の、後追いが始まった頃が、今が一番大変だ…って思ってました笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追い大変って聞きますね😳😳
    うちも月齢的にそろそろかな?と思うので、身構えておきます!

    • 11月14日
deleted user

1歳過ぎて2人目を妊娠した(切迫体質)というのもあるかもしれませんが、私は0歳の頃は全然大変じゃなくて、1歳過ぎてからのほうが疲れたような気がしてます。2歳過ぎてからは下が産まれてるのでまた違った大変さ(?)でした。

離乳食も0歳の頃はよく食べてたけど1歳過ぎた頃から食べなくなってきたり、出かけたらちょろちょろしたがるし、おやつの場所を覚えたらそのに行って欲しがるし、0歳の頃より嫌でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳過ぎると大変って聞きますね💦
    0歳の頃は離乳食よく食べるのに1歳から拒否とかあるんですね😨😨

    1歳からは保育園に入れようと思ってるんでより色んな大変さがありそうです…
    ありがとうございます!

    • 11月14日
ミニー

歩かせろって時が1番大変というか
面倒でした🤣
1歳過ぎまで家で見ようと思ってたけど
歩き出して面倒くさすぎて保育園入れました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しいことを覚えて、自分で歩きたくなっちゃうんですね🤣可愛い🧡
    うちも1歳から保育園予定ですー!

    • 11月14日
  • ミニー

    ミニー

    手を繋がないと歩けないのが腰も痛いし本当に面倒でした🤣
    離乳食も食べなかったり
    便秘だったり夜通し寝なかったりとありますが
    その時が1番ですね😂

    保育園入れると楽になりますね🤗

    • 11月14日
はじめてのママリ

一歳すぎて歩けるようになったら大変です😂😂💦

家の中は破壊されるし
YouTubeにも限界はあるし、
歩いて疲れないとご飯食べないし、
ですよ!!

私は朝9時半前にはもう車乗せて公園です!!
スーパー寄って帰ってきてお風呂入れてご飯、
お昼寝させて寝ないならまた公園!!帰って来てお風呂入れてご飯、寝かしつけまで遊ぶ!!
みたいなこと毎日やってます。
起きる時は朝五時半です。
毎日クタクタ😂😂😂😂😂

体調悪い日はもう旦那に休んでもらって遊んでもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1歳からは特に大変なのですね😂😂
    覚悟しておきます!!

    • 11月15日
はじめてのママリ

最近1歳になりましたが
急に大変になってきました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1歳!!
    その時がきたら頑張ります😂
    ありがとうございます!

    • 11月15日