※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやきくんママ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子を持つ母親が、実家での育児や祖父母との関係に悩んでいます。息子が祖父にしがみついて泣くことが多く、イライラや悲しさを感じています。自分の育児スタイルや祖父母の言動に困惑し、どう接すれば良いのか分からなくなっています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

毎日がしんどいです。

1歳5ヶ月の息子のママです
普段は週2、3日のパートをしていて
私がパートの日は私の実家で祖父と祖母が面倒を見てくれています
(息子からすると曾祖父、曾祖母)
まだまだ元気な祖父と祖母でとても息子を可愛がってくれるのですが息子に甘く怒るなどはしませんт  ̫ т

ここ2ヶ月ほどパート終わりに息子を実家に迎えに行き帰ろうとすると祖父にしがみついてギャン泣きして帰りたくないと毎回やられます。その度にもうイライラと悲しさが混じってため息しか出なくなって泣きながら帰る日もあります、(笑)
パート以外の日も実家に行くことは多々あって
多分これが良くないんだろうなとは思うのですが
私自身あまり家にいられないタイプで外にいないと結構キツくなってしまうので公園に行ったりお買い物に行ったりなどしてるのですが雨の日や体調が悪い日などは実家に遊びに行きます。
祖父や祖母が息子を可愛がってくれるのも息子が祖父、祖母のことが大好きなのも嬉しいんです。
私も色々あり祖父母に育ててもらいました。
実の母と父より思い出がたくさんあります。
確かに甘やかされて育ってきたという実感もあります。

1歳過ぎてから私が息子に怒るようになってからこういうことが増えたなと自分でもわかっていて何でもかんでもに怒ってるわけでもないし、コップをわざとびっくり返したり、お菓子の袋を開けて
投げたり、人にものを投げることが増えたのでそういう面で怒ることは増えました。殴ったり怒鳴ったりなんてしていないのに
帰るのを嫌がる息子を見て祖父は私が虐待をしているんじゃないのかとか、お前が帰ってくると息子はピタッと笑わなくなるなとか
冗談のつもりで言っているのでしょうが鼻につく言い方をされて
もう色々しんどくなってきてしまって、
だったら私の時みたいに貴方達が育てりゃいいとか思いたくないことまで口に出してしまいそうで息子に対しても私が可愛がらなくてもいいんじゃんとか変な気持ちばかり出てきてしまって
どう接したらいいのかもう意味わかんなくなっちゃって、
もちろん息子は大事で宝物です。家に戻ってきたら帰ったで
私にくっついて回っていてます。
私がお風呂のときなどは旦那が見ていてくれますが
パパがいいときもたまにあってけど基本は私です。
祖父母をパパママだと思っていて私と旦那は預け先の人とかだも思ってるんでしょうか、
最近やるせない気持ちでしんどいです、
同じようなかたいらっしゃいますか、

コメント

ままり

おんなじ環境すぎて大共感です!!!!
私は1歳半の子を祖父母に預けてパートに行って上の子は保育園です。妊婦なので今でこそ下も保育園に入れましたが下の子が10ヶ月の頃から半年ぐらいは同じ状況でした。
めっちゃ辛いですよね、、親だから甘くばっかりはしてあげれないし、でもじいばあも甘くなっちゃうのはしょうがないし、悩みの矢印に行き場がなくていつも当たってしまうのは自分自身にでした。
嫌味も言われるしでもそんなこと言われてもこっちは必死に育ててて、甘やかすだけの奴がなに言っとんかって頭の中ではキレてました。

家に帰ったらママママなのは息子さんが普段からたくさんの人の愛を感じて育ってる証拠だと思います!!ままのことが大好きだからままの前では投げたりとか色々しちゃうのかな〜って思います^_^

一緒に頑張りましょうね!

  • たこやきくんママ

    たこやきくんママ

    ままりさんありがとうございます!

    同じ境遇だったんですね😿😿
    辛いししんどかったですよね…、
    怒りたくなくても叱る時は叱ってあげなきゃいけないしそれに対して祖父母は激甘で…( ; .̫ ; )
    可愛がってくれるのはとても感謝なのに悪い奴扱いされると頭きちゃって🥹
    帰りの車でしくしく泣いてなにやってんだろー、私ってママなのかなーって
    考えながら病んでます(笑)

    その言葉にとても救われます🥹
    頑張りましょう🔥🔥🔥!
    闘います(;;)

    • 11月15日