※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

応答の指差しができず、発語も少ないことを心配しています。1歳5ヶ月で周りの子と比べて遅いでしょうか。1歳半検診で問題になるか気になります。

応答の指さしっていつからしましたか?

1歳5ヶ月になりました。発見と要求の指差しは出来てます。少しですが、発語もあります。が、応答の指差しまだできません😭アンパンマンどれ?と言っても、バイキンマン指差します😭😭
あと一ヶ月ほどで1歳半検診です😭😭
皆さんどのくらいからできましたか??
あと発語ですが
カンカン(踏切のこと)
ご!(りんごのこと)
ばば(バナナのこと)
ポッポー(蒸気機関車)
ママ
パパ
バイバイ(手を振りながら)
くらいです。1歳5ヶ月にしては少ないですかね?😭
椅子に座ってといえば椅子に座るし、呼べば振り向くのでそういう点は心配してませんが、指差しや発語は遅いのかな?と心配しています。
自宅保育で1人目のため周りの程度がわかりません。1歳半検診は引っかかってしまいますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳なりたての子がいるのですが、応答の指差しは最近、しかも、たまにするようになりました😂笑
発語を含め、すごく状況が似てて、要求や発見の指差しは1歳なったころからあったのですが、応答だけがずっとなかったです😇りんごどれ?とか聞くと、むしろ怒ってたくらいで(笑)
ちょうだい!や、立って!など、他の要求は通っていたので、まぁいいか〜と気にせず過ごしていたら、積み木を1つも詰めなかった(そもそも興味なし)こともあり、1歳半検診ひっかかり、2歳で状況確認の電話がかかってきました😅
どちらかというと、ゆっくりさんな方だとは思いますが、今の段階では、決して問題視するほどのレベルではないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、2歳なる前くらいから、色んなものに興味を持つようになり、私が『〇〇だね!』と言うと、『〇〇!』と真似をして返すようになりました。そのくらいから、動物の名前や色の名前、数字等、急に色んな言葉を覚え始め、2歳での状況確認に関しても、異常なしという診断になりました☺️

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりちょっとゆっくりさんですよね😭
    ママリさんのお子さんのように2歳くらいにめちゃくちゃ成長してくれるのを願います😭
    状況が似てるからからの回答を頂けて少し安心致しました。ありがとうございます。

    • 11月13日
なおこ

うちも応答の指差し怪しいです。
アンパンマンどれ?でバイキンマンを指すの一緒です😓

家の見慣れている図鑑でバナナどれ?パンどれ?では正解することが多いですが、1.6検診で指さしがクリアできる気がしません😅

発語は

まんま
パン
ニャン
できた!
ぱっぱ(はっぱ)

くらいです💦

うちも目はしっかり合う、呼んだ時にほぼ振り向く、言ってることは理解して○○をとってくるなどの簡単な指示は通るので、その点は大丈夫かなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですね😅
    同じ月齢で同じく男の子なのですごく親近感があります✨
    回答ありがとうございます!

    • 11月20日