
生後11ヶ月の子どもがミルクを卒業する際、ミルクをやめた後は離乳食の量を増やすべきでしょうか。ミルクをやめた経験談があれば教えてください。
もうすぐ生後11ヶ月です。
ちょうどミルク缶がなくなりそうなので、ミルクを卒業させようと思っています!
元々ミルクがあまり好きではなく執着もないので、やめようと思えばいつでもやめられたんですが、体重が生まれたときから成長曲線下限ギリギリだったのでなんとなく飲ませてた感じです。
今まではミルク100ml(飲みムラありで全然飲まない日もありました)+離乳食トータル160前後食べさせてます。
この場合、ミルクをなくしたら離乳食の量は全体的に増やしたほうがいいですよね?
ミルクやめたらこのくらい食べる量増えたよ〜など経験談があれば教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 1歳5ヶ月)

ぷにか
220g食べるようになってミルクやめました😌
したらもっと食べるようになりました😂笑

sayaka
うちの次女も元々ミルク嫌いのちっちゃめで、体重はまだ7キロ。曲線ギリギリ?レベルです。
ご飯はよく食べるので三回食にしてからは、ミルクほぼ飲まなくなりました!
でも飲んで欲しいので、寝る前にミルク作ってますが、3日に一回ぐらい、気分が乗る時だけしか飲んでくれません💧
コメント