
コメント

ととこ。
こればかりはママの判断だと思いますが私は使いませんでした(^◇^;)
結果論ですが我が家には必要なかったし使うことを考えたこともありませんでした💦
おそらく産院では使ってるはずなのでやってみて必要だと感じてから購入するのが無難かと思います。

やひろさん
湿度計?ですか?
使ってるご家庭を数える方が早いと思います。
まぁ、とっても気にしいのご家庭なら準備するかもですが‥
-
ちよこ
赤ちゃんの心臓の動きを確認する機械です!
新生児突然死とかがあるとネットで見たことがあるので、寝ている間になにかあったらすぐに気づいてあげられなかったらと思うと不安で😅
やっぱり気にしすぎですかね😂💦笑
ご意見ありがとうございます!!- 4月30日

退会ユーザー
たくさん子どもがいてしっかり手が回らない保育園や、産科の新生児室などはすぐ何かあっても気付けるように使いますが、我が子なら熟睡してても気になって何度も確認するだろうしいらないと思いますよ〜🤗🌸
むしろ私はベビーモニターが欲しいです!笑
-
ちよこ
保育園では1歳になるまでは必ずこれをお昼寝時に利用して、1歳を過ぎてからもお昼寝時は5分おきに息をしているかの確認をしていたので、お家でわたしも一緒にお昼寝しちゃった時や、夜熟睡してしまったらと思うと不安で💦💦
熟睡してても気になってちゃんと起きれるものですかね?!母になるってすごいですよね!頑張ります!
ご意見ありがとうございます☺️- 4月30日
-
退会ユーザー
働いていた産科でも必ず1人一台でした🤗🌸
保育園でもそんなに気にしてみてくれるんですね〜😳✨✨
最近評判のよくない保育園の話ばかり聞くので、娘を入園させるならそんな保育園に入れたいです😂🎉
未だに娘が熟睡していると鼻の下に指をおいて息してるか確認したりしてます🤣
うちの子に限って大丈夫だろう〜と思っていて取り返しのつかないことになったりしますもんね😭💦
ちよこさんはしっかりされてそうなので、お子さんは安全に大きくなれますね🤗🌸- 4月30日
-
ちよこ
産科でお仕事なさってたんですね❣️
産科だと1度にたくさんの新生児がいて大変ですもんね💦
ありがとうございます☺️
先輩ママさんの意見が聞けてとてもよかったです☺️
産まれてみないとどうなるかまったく想像もつきませんが、楽しく育児できるように頑張ります💪✨- 4月30日

JMK***S 活動中
旦那が仕事柄、温度・湿度を気にする人で、液晶タイプの湿度も表示される置き時計がたくさんあります。
どこにいても目に付きます。
私は、1つで十分だと思っているから、唖然でした。😅
産後、湿度なんて気にする余裕ないです。(笑)
-
ちよこ
湿度や温度のこともネットではたくさん書いてありますもんね💦
調べれば調べるほど不安になるので、こうして先輩ママさん方のご意見が聞けると助かります!ありがとうございました☺️- 4月30日
-
JMK***S 活動中
ちょっと捕捉です。😄
赤ちゃんの心拍をチェックする機械なんですね。😄
私がお世話になった産院では、1人1人の胸にセンサーが付いて、確認していました。
新生児は、たまに呼吸をサボる事があるらしいですね。
だけど、産院でも全ての病院が導入している物ではないです。
もちろん、退院後に御自身で用意されて、使っている話もあります。
だけど、産院で使う様になったのも、ごく最近なんじゃないかと思いますよ。😅
母と妹・義両親に話する機会があった時、驚いていました。(笑)- 4月30日
-
ちよこ
わざわざありがとうございます!☺️
参考にさせていただきます☺️- 4月30日

アットン
病院では1人にひとつコットにセットされていましたが
退院後に使用するならベビーモニターの方がいいと思います。
-
ちよこ
ご意見ありがとうございます!
ベビーモニターも調べてみようとおもいます☺️- 4月30日
ちよこ
ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️