
子供の名前が親と似すぎることについてどう思いますか。次男の名前候補が「碧」で、私の名前は「奈緒」です。似せることには反対ですが、夫婦で相談して「アオ」が気に入りました。読みを「アオイ」にすることも考えていますが、上の子とのバランスが「アオ」で良い気がしています。私の名前と似すぎることが気にならなければ良いのですが。
子供の名前、親(自分)と似すぎているのってどう思いますか?
次男の候補の名前が「碧(アオ)」です。
私の名前が「奈緒(ナオ)」です。
私は親と同じ漢字を使ったり同じ音を使うのはどちらかというと反対派というかあまり理解出来ない派で、わざわざ似せようとは思いませんが、夫婦で相談して最終的に気に入った候補が「アオ」でした…
読みを「アオイ」にする事も検討中ですが、上の子の名前とのバランス的に「アオ」がちょうどいい気がしていて、あとは私の名前と似すぎている事が気にならなければ…というところです。
正式には「アオイ」で「アオ」と呼ぶ…みたいな話は一旦なしでお願いします!
- はじめてのママリ🔰

ままり
全然いいと思います!!
素敵な名前ですね☺️

退会ユーザー
親と揃えたのかな〜とは思います。上の子とのバランス気にしない派なので、自分が引っかかるならやめます😅

さ🦖
漢字一部が一緒とか
響きの最後が一緒くらいなら
私はありですが
母音まで一緒だと純粋に呼び間違えとか
ありそうかなぁと💦
夫婦間や親子では起きなくても
はじめてのママリさんの親御さんや
ご主人のご両親が呼んだ時
お子さんが、ん?ってなりかねないかなぁと思いました!

退会ユーザー
似せてるのかなと思います🤔上の子とのつながりやバランスも大事ですが、気になるならやめますね🙂↕️あと呼ぶ時に紛らわしくないかなと思います。母音も同じですし、祖母などから呼ばれる時は名前でしょうし…🧐

はじめてのママリ🔰
全然気にならないです!
つけたい名前をつけます😀

はじめてのママリ🔰
紛らわしいなとか、お揃いみたいにしたかったのかなとは思います。
個人的にはなしですが、最終的には家族が気に入ってれば…なのかなぁ…と思います。

はじめてのママリ🔰
他人から見たぶんは漢字も違いますし、何も気にならないです🙆♀️
ただ、私だったら、自分の父と名前がほぼ一緒なのは思春期あたりで嫌になるかも知れません…

ママリ
碧ちゃんって名前、漢字も響きが素敵ですね。
ただ個人的には名前の響きが似すぎてると人に呼ばれた時に聞き間違えとかあったりしそうなんでそ
れだけ気になりますね💦
「あおば」とか「あおい」ならママリさんと間違えることもなくて良いかなと思いました、でもバランスを考えるとあおいよりあおのほうが良いとのことなんで2人で色々候補出してもやっぱりあおちゃんがいい!ということであればこのままでも良いかなと思います✨
コメント