
9ヶ月の子どもが喃語をほとんど言わず、心配しています。時々「うー」や「まんまん」などを言いますが、他の子に比べて少ないです。これから喋るようになるでしょうか。
全然喃語を言いません。心配です。
9ヶ月、声は出しますが「んー」がほとんど。
んーの言い方やテンションで怒ってるんだなーとか楽しいんだなーとか判断してます。
時々、「うー」「あうー」「あぶー」なんていいますが他の子が言うような「まんまん」「ねんねん」「ばばば」などはありません。
声量も性格なのか小さめだと思います。
元気よくおしゃべりしている子みるといいなと思ってしまいます。
これから言うようになるんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

なな
周りの言う言葉を理解してそうな、そぶりとかは無いですか??
息子の時に言葉の理解をしてれば様子見で大丈夫って言われました!

はなはな
出来てる子見ちゃうと不安ですよね😭
上の子がそうでした💦
1歳になるぐらいまで同じような感じでしたよ!
上の方も仰ってますが言葉を理解出来てそうならまだ気にしなくてもよさそうです💦
ちなみに上の子2歳半過ぎても二語文出なかったですが今はベラベラ喋ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
普通って9ヶ月で結構理解するもんなんですかね…まだあんまり理解してる感じがなくて。
個人差だと分かっていても不安です💦- 11月12日
-
はなはな
上の子も理解してるかどうかわからない感じでぼーーっとしてた気がします😅
下の子9ヶ月の時は、お兄ちゃんトントンしてあげてーと言うとやってたりしたので上の子よりは理解力がついてたのかなーって思います💦
ほんっと個人差です💦💦
私も上の子の時周りの子と比べて出来ないことが多すぎて不安しかなかったです😭
なのでそのお気持ちもわかります。。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね
ほんとにぽやっとぼーっとしてる子で…よく笑ったり離乳食もりもり食べたりは困ってないんですが、運動も精神も発達ゆっくりめな気がしてならないんですよね💦
男の子はゆっくりとは聞きますが拍車をかけてゆっくりな気がしてしまって。
上のお子さんも1歳すぎからたくさん声出して理解しているそぶりをみせるようになったということですか?
聞いてくださってありがとうございます。- 11月12日
-
はなはな
女の子の方が色々早いとはよく聞いていたのですが
ウチの子の場合もたまたまだと思いますが下の子早かったです😅
上の子は1歳半検診過ぎても発語は少なかったですが理解力はついてきてましたね!
いえいえ😊この不安な気持ちとてもとても分かるので少しでも軽くなれば✨- 11月12日

あいす
はじめまして!
うちの子も喃語を言わず、そもそも口を開けての発声が泣く時笑う時意外ありません。んーんーばっかりで不安に思っております。
差し支えなければその後どうなられたか教えていただけたら嬉しいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月くらいからまんまん、ぱっぱっとよく喃語を話すようになりました!今はまだ発語という発語はないですが(パパのことはパパといいますが私にもパパと言ったり、ご飯をみたらまんまんっていってる?という程度)よく宇宙語喋ってます!
- 2月16日
-
あいす
その後喃語がでてきたんですね!
まだかなまだかなと思いながら時間ばかり過ぎて不安が募りますが、こういったお話を聞けるといずれ出るだろうと心を持ち直せます🥲ご回答いただいてありがとうございました😭- 2月16日
はじめてのママリ🔰
まだ現時点ではあんまり理解はしてなさそうです。
強いていえば離乳食後に「おしまい」と言うともっと食べたい時は泣きますね
それくらいです🥺
なな
それでも十分かと思います!終わることがわかってると思うので😊