
コメント

はな
必要な物は
旦那さんの会社の経理課の方が教えてくれると思いますよ。
基本的には離職票や年金手帳コピーなどですね。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの会社が教えてくれないようでしたら、旦那さんの保険証に書いてある健康保険組合に直接電話した方が早いと思います💡
扶養にする理由や収入の有無によって提出物は違ってきます(-_-;)
社会保険離脱証明は必ず必要になるとは思いますが、健保組合によって違ってくるのでなんともいえません💦
-
みんみん
ありがとうございます😣
電話して聞いてみます(´・ω・`)- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、妊婦検診は健康保険がきかないことが多いです。
母子手帳は保険証がなくても発行することは可能だとおもいますよ💡
妊婦検診の補助券は自治体が発行するものですので、基本的には風邪引いたり怪我をしなければ健康保険は使用しないかと思います…
ただ通院している病院には、いま健康保険を旦那さんの扶養に切り替えの申請中と伝えておいた方がいいと思いますよ。
あとは働かれてるとのことですので、おそらく扶養内で働いているか確認するのに、来月以降の給与見込の証明(労働条件変更通知書や出勤予定日数、時給の記載があるもの)が必要になるかもしれません💡- 4月29日
-
みんみん
詳しい説明ありがとうございます!
妊婦検診保険きかないんですね💦
通院してる病院には保険の事情伝えてあります\(^^)/
職場で証明書もらえないか聞いてみます♪- 4月29日

yu-ki+
保険者によって必要なものは変わってくるので、経理の方がちゃんと教えてくれないと困りますね😵💦
年金手帳と離職票は必須だと思います!
給与明細を提出させるようなところはあまりないと思います😊
現在はまだ社保被保険者なのでしょうか?
国保に一旦加入するより、退職翌日からの社保扶養で手続きされた方が良いと思います。
社保の資格取得日は申請時に遡れますので、そのように手続きして貰えば大丈夫です!
-
みんみん
ありがとうございます!
私はまだ離職してなくて、シフト減らして働けるまで働こうと思ってて...離職した場合はすぐに旦那の方に入れるのは聞いたんですが、仕事を続ける場合はあんまり聞かなかったと言われてしまい...
今日期限で私の社保が外れるので明日からは何も保険に入ってない状況になります😣
5月8日までに母子手帳を作らないといけなくて、それまでに旦那の社保に入れるといいんですが、無理そうだったら国保に入らないといけなくなってしまいます😢- 4月29日
-
yu-ki+
なるほど!
そういう事情だったのですね!
これからの収入の見込みで加入審査になると思うので、きっとその為に給与証明かなにかが必要になりますね🤔
もし労務担当者が全然教えてくれないようなら、旦那さんの保険証に記載されている保険者に直接問い合わせても教えて貰えると思います!
他の方も仰られていますが、母子手帳の交付や妊婦健診に保険証は必要ないのでそこは大丈夫だと思います😊
もし健診で保険適用になる医療行為があるときは(投薬など)保険証が必要になりますので、病院側に保険証の切り替え中だと伝えておくと後々スムーズに手続きが出来ますよ✨- 4月29日
-
みんみん
やっぱりすぐは加入できないかもですよね💦
母子手帳も妊婦検診も必要ないなら、万が一のために国保つくる感じでいいんですね\(^^)/
ちょっと気持ちが楽になりました(笑)
どうしよー😣ってちょっと悩んでたので...(´・ω・`)- 4月29日
みんみん
旦那の会社が結構適当で先週から聞いてもらってるんですが、返事がないみたいで...
もうわたしの社会保険も外さないといけなくなったので、母子手帳もこれから作るし困ってて(´・ω・`)
とりあえず国民健康保険に入ろうかと思ってます💦