
ママ友の距離感について、他のママさんから「よければ◯ちゃんだけ遊びに来ていいですよ」と言われ、明日は初めてそのママさんとお子さんが自宅に来ることになり、自分も「人の家に上がらない、うちにも呼ばない」方針を考え直している。
ママ友の距離感についてです。
小学校の子どもがいます。
ママ友トラブルを避けるために「人の家に上がらない、うちにも呼ばない」ってしてる方いらっしゃいますか?
今日知人がそうしてるとききました。
うちは学童や習い事などで平日お友達と遊ぶことはあまりありませんでした。ここ最近学童以外のクラスの子とも遊びたいと言うので、子ども同士児童館で遊んだりしています。
他のママさんから「よければ◯ちゃんだけ遊びに来ていいですよ」と言われ、ありがたく何回か遊びに行きました。
明日はそのママさんとお子さんがうちに初めてきます。
人の家に上がらない、うちにも呼ばないって難しいなと感じてます🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子供はまだ未就学児なので、将来的にって感じではありますが、うちも【人の家に上がらない、うちにも呼ばない】にしようと思っています
それは、【親が居ないとき】と限定しようと思っています
理由は、居ないときのトラブル防止です

はじめてのママリ🔰
娘なので、お友達を家に呼びたい欲がありますが
お家は、今のところNGですね💭そのかわり、公園とかイベント系に向こうの親御さんと予定を合わせて一緒にいったりで遊んでます
お友達の親もお家おいでよっていってくれますが、我が家は娘以外に下に子どもがいるので気を遣わせてしまうからっという理由つけていかないです
中学生になって自分達でできるようになったらお家オッケーにする予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
向こうの親御さんが一緒でも家に来るのはNGにしてますか?何かトラブルがあったわけでもなく、良いママさんだと思うのですが、知人の話を聞いたら家の行き来はしない方が良かったのかなぁと思ったりで。家も徒歩1分の距離で近くて、なかなか断りきれずでした。。難しいですね😂- 11月9日

うそよ(疲れが取れない)
うちは人の家に上がらないし呼ばないって子どもに言ってます。
遊ぶ時は公園か、休みの日は遊び場に行きます。
うちは普段学童なので頻度も少ないですが今までピンポン押しにきた子も「公園で遊びます」と言ってくる子が多いので、私の周りは自宅じゃ遊ばない子が多いです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最初からそう言えば良かったなと思って後悔してます。保育園のお友達とは仲良く、結構家の行き来もあったので、娘からしたら「なんで小学校のお友達はだめなの?」となっちゃいますよね。
うちもほぼ学童なのですが、クラスの学童じゃない子と仲良くなり、放課後遊びたいみたいなんです。親御さんとは連絡先も交換しており、自宅も徒歩1分の距離なので誘われやすく。。
難しいなぁと感じてます💧- 11月9日

ままり
小学生で普段学童とか習い事だらけって子じゃない限り難しいと思います💦
我が家は相手のママ連絡先知ってる子のみにしてます。この子ならって子の親としか連絡先交換してません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭確かに連絡先を知ってるお子さんならいいのかな、、と思いました。
- 12月12日

はは
学校帰ってからお家行き来して遊んでる子多いです。うちも私は出来れば入れたく無いですが…子供の付き合いも優先しないとかわいそうな気がするので、行き来オッケーにしています。
行かせてもらってばかりでは申し訳ないのですし。
親の意向も理解できますが、子供はおもちゃを見せあったり家で遊びたがります。
汚されたく無い、トラブルが嫌だという理由でNGの家もありますが、子供さんがママがダメって言うからうちは無理なんだって寂しそうに言ってました💧
子供の気持ちを優先させてあげつつ、招いた時にはトラブルにならぬよう気をつけて見ておくよう心がけております。
行かせてもらう場合にも、子供の躾はしっかりしておくように教育します。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
親がいる時はどうしますか?うちも親がいない時はNGにしているのですが…
はじめてのママリ🔰
基本的にはNGです
私自身、あまり他人に家に入られたくないので💦
入れてもお誕生日会など、特別なときだけです
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今日子どもだけ遊びに来て、お迎えに来たお母さんがちょろっとうちに入る形になりました。家がとても近く、同じクラスなので断り続けるのも難しく💧様子見ながら、にしようと思います。