![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は大学病院で病院で1番
忙しい外科にいます😅悪阻の時はお休みしたり夜勤外してもらってました。妊娠ここでする??くらいの雰囲気のメンバーですよ🥺オペ後のせん妄の患者さんとかあたると危険なので注意してます⚠️
中堅なのでなんとかなってますが!お互い頑張りましょう😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの病院は妊娠わかると夜勤免除でした。
受け持ちも配慮してはくれますが、なかなか難しい日もあり無理してしまう日もありました💦
あとは、リーダーかフリー業務か外来応援につくことが多かったです。
検診のためのお休みがもらえるので、それをとって検診行くか、有休つかうか、普通の休みで行くかしてました!
![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リラックマ
お疲れ様です☺️
まだ胎嚢確認できる前に、師長にだけ言って、夜勤も免除してもらっています。悪阻は軽い方なので、夜勤できそうと言ったのですが免除になってます。早出、遅出もオムツ交換があるので免除してもらっています。
今の所休みはもらわずに日勤だけにしてもらって勤務できています。
心拍確認できてから師長以外のスタッフにも言いました。
![とも🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも🍀
介護士ですが、心拍確認後に上司に報告、夜勤、身体介助系などの体に負担がかかる業務は一切なくなりました。初期はつわりがひどく入院してましたが、復帰後も産休入るまでちょこちょこ休んでました😌
身体が一番なので無理しないでくださいね✨
コメント