※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の医療従事者の方々の働き方について相談です。悪阻があり、どのように対応しているか知りたいです。

妊娠6週初マタです。仕事は看護師しています。
急性期でナースコールも多くバタバタで、重症度の高く全介助の患者様も多数いらっしゃいます。夜勤となると特に忙しく酷いです。
今現在まだ普通に夜勤も入ってるのですが最近から悪阻が始まりつつあります。看護師さん、または介護士さん等医療従事者の妊婦の皆様方は、妊娠中どのような働き方をしていましたか?またお休み等も貰っていましたか??

コメント

はじめてのママリ

私は大学病院で病院で1番
忙しい外科にいます😅悪阻の時はお休みしたり夜勤外してもらってました。妊娠ここでする??くらいの雰囲気のメンバーですよ🥺オペ後のせん妄の患者さんとかあたると危険なので注意してます⚠️
中堅なのでなんとかなってますが!お互い頑張りましょう😊

はじめてのママリ🔰

うちの病院は妊娠わかると夜勤免除でした。
受け持ちも配慮してはくれますが、なかなか難しい日もあり無理してしまう日もありました💦
あとは、リーダーかフリー業務か外来応援につくことが多かったです。

検診のためのお休みがもらえるので、それをとって検診行くか、有休つかうか、普通の休みで行くかしてました!

リラックマ

お疲れ様です☺️
まだ胎嚢確認できる前に、師長にだけ言って、夜勤も免除してもらっています。悪阻は軽い方なので、夜勤できそうと言ったのですが免除になってます。早出、遅出もオムツ交換があるので免除してもらっています。
今の所休みはもらわずに日勤だけにしてもらって勤務できています。
心拍確認できてから師長以外のスタッフにも言いました。

とも🍀

介護士ですが、心拍確認後に上司に報告、夜勤、身体介助系などの体に負担がかかる業務は一切なくなりました。初期はつわりがひどく入院してましたが、復帰後も産休入るまでちょこちょこ休んでました😌
身体が一番なので無理しないでくださいね✨