
マンションで隣の家族の騒音に悩んでいます。直接注意するか、家主にクレームを考えていますが、自分の感情やマタニティブルーも心配しています。
妊娠中でなかなか寝れなくて寝てたのを起こされてイライラしたのもあるかもしれませんが、
うちのマンションは4部屋しかなくその中で、
ふた部屋ずつ上下に分かれて真ん中に踊り場的な階段がある形になっています。
私が住んでるのは右下で、
左上に夫婦&2歳ぐらいの女の子がいてて、その子が夜中でも走り回っててうるさいって事で家主も交えて話し合いした結果か変わらないので左下と右上が引っ越しました。
残るは斜め通しの、そのうるさい家族と私達夫婦だけになりました。
で、先ほど9時か10時ごろ私が寝てたら、
寝室の真ん前で、子供ときゃっきゃ走り回って遊んでました。遊ぶのはいいけどかなり声も響くので公園に行けばいいのにと正直イライラしました。
昨日も夜9時ぐらいに踊り場の階段でかなり鳴き声が聞こえてました。
言ってくる人らが引っ越したけど、私達夫婦はいてる事に配慮はないのかと余計腹ただしいです。
次同じ事があれば直接言うか、
家主にクレーム入れようと思います。
一方で、心狭くなったんかなぁ…とか子供生まれたらそんなん気にしてられへんのになぁ…とかも思いモヤモヤします。
それもあって今日は直接言えませんでしたm(._.)m
どう思いますか?!
やはりマタニティブルーでしょうか?m(__)m
- ann(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ace0921
妊娠中で不安定でイライラしやすいのもありますね。
でも少し配慮してほしいですね!
これからお子さんが産まれて、やっと寝かしたのにうるさくて起きて泣かれるって事があるかなと思います。
一言伝えてみるのもいいかもですね。

みづき
言う場合は直接より家主の方がいいと思います。
他の世帯の方が引っ越されたって相当ですよね。
夜に、ましてや夜中に騒ぐのは常識外れだから、誰でも不愉快だと思います。マタニティブルーとは別で誰でも腹立ちますよ!
多分言っても変わらないので耳栓とかしてやり過ごして下さい。
後、もう少しで赤ちゃんが産まれたら夜中に赤ちゃんが泣いちゃったりとお互い様になるかもしれないので、今苦情を言うのは得策ではないかなとも思いました。
私なら主人の協力があればですが、更新時期位までは我慢して引っ越します。
-
ann
それが理由ってわけではないんですが子供が生まれる前の5月末でこちらも引っ越す事になっていまして、今回の事でこんなんが続くなら本当に引っ越しを決めてよかったと思いました。
もし言う場合は家主にしますm(__)m- 4月29日
ann
あの家族ならありえますね。
私達夫婦も5月末で引っ越しをするのでそれまでは我慢とは思うんですが…
とはいえ、こちらも住んでるのでなんでこっちが我慢せなあかんねん!とも思いますm(__)m
ace0921
5月末ですかー。
あと1ヶ月ですね。
我慢するか関わりなくなるし!と割り切ってクレーム入れに行くかですね(笑)
ann
そーなんです。ちょっとまだ先なので我慢するにも続くとかなりイライラするので…もう割り切ってクレームにします!
ありがとうございます^ ^