※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

自分で決めなきゃいけないけど、決められません。今度の4月で小学校に進…

自分で決めなきゃいけないけど、決められません。
今度の4月で小学校に進学の息子がいます。

情緒クラスか通常クラスか迷っています。
当初、情緒クラスに入れる気満々だったのですが、見学に行って、不安要素がでてきてしまいました。

①情緒クラスの生徒数が少ないことです。
現在、4名しかしなくて、6年生1人、5年生2人、4年生1人です。

これだとお友達が出来ないんじゃないだろうか。
休み時間、誰と過ごしたら良いのだろうか。と不安になります。

②お昼休みなどの少し長い時間に、通常クラスの子と遊べるのか。

③科目で、情緒クラスと通常クラスを行き来するとして、通常クラスで溶け込めるのか、それとも浮いてしまうのか。

④遠足の時に通常クラスの子にハブられたという体験をネットで読んで不安になりました。

息子は、現在、診断名はつかない、グレーゾーンでもないという状況です。

4つの相談を市の心理士さんに相談したんですが、うまく伝わらなかったのか、心理士さんを苛つかせてしまいました。

心理士さんはこちらでは決められない、親御さんに決めてもらうしかない。と言っています。
それは理解しては居るんですが、
不安が拭いきれず、決めかねています。


息子の特性として、曖昧なこと、抽象的なことが理解できない。具体的な指示がないと、その場の雰囲気で自分のやるべき行動を想像できない。短期の記憶が苦手。(黒板の書き写しが苦手かもと言われました)ということがあるので、そこが、小学校の生活で、躓く要因になるかも、とは言われました。

これから放課後デイも探したり申込しなきゃな、と思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、1年生で通級(週1回1時間だけコミュニケーションについて学ぶ)に在籍の子供がおります。

入学前、情緒クラスにしようか、通級にしようか、普通級にしようか、とても悩みました。
なので、不安になるお気持ち、よく分かります。

今、主様が不安に思われている要素に関して、私見になりますが、お伝えしますね⭐︎

①人数が少ない方が手厚く見て貰えると思います。
うちは見学の時、情緒クラスは6〜8人を1人の先生が同じ教室内で見ているため、1時間のうち1人に割ける時間は10分ほどで、後は自主学習(勉強嫌がる子は迷路や折り紙で遊んでいて貰う)とのことでした。

②うちの学校は、中休みとお昼休みは通常クラスの子達と遊んでいるようです。
子供のクラスにも情緒クラスの子が居ますが、子供から休み時間の話を聞く中で、その子の名前が上がることもあります。

③子供の参観や運動会で見る限り、情緒クラスの子が浮いているようには見えませんでした。
図工や生活などは通常クラスで一緒に受けるので、充分溶け込めると思います。

④高学年だとたまにそんな話を聞くこともありますが、低学年のうちは大丈夫な気がします。

そして、主様のお子様の発達検査の結果や、特性をお伺いしている感じですと、私なら迷わず情緒クラスにするかな、と思いました。
学校生活での困りごとを少しでも軽減してあげた方が、安心して楽しく毎日通えるんじゃないかな、と思います☺️

  • ももか

    ももか

    ご返信ありがとうございます。
    1人に対して10分だけなんですね…

    勉強に遅れは生じないんでしょうか。不安ばかりですみません

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あくまでうちの学校は…なので、
    どれくらい時間を割いてくださるのか、主様の学校の先生に確認されてみるのが1番だと思います😊

    勉強に関しては、うちの学校は「個人によりますが、基本的には通常クラスで“基礎”と“応用”をやるのに対して、情緒クラスでは“基礎”のみやる感じです。
    もし1年生の単元を年度内に終えられなければ、2年生で残りの単元をやることになります」と言われました。

    うちは情緒クラスではないので、実際どうなのかは分かりませんが💦ご参考までに。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

仕事柄コメントさせていただきます🙇🏻‍♀️

学校によるのかもしれませんが、私が仕事で小学校へ入っていた時の印象としては、私たちが子どもの頃よりも支援級へ行く子への理解がとても深まっている印象を受けました✨担任の先生にもよるのかもしれませんが、苦手なところを丁寧に習いに行っていることをクラスの子たちにしっかり伝えていらっしゃるのだと思います☺️

なので、支援級に行く子だけが浮いたりするというより、その子と関われる時間が決まっている分、みんなが関わりたい!という感じでした。

また、途中で大丈夫そうであれば、通常学級へ完全に席を移す子もいました💡

でも、もちろん学校や先生によっても、同じとは限りませんがご参考までに🙇🏻‍♀️

その心理士さんはなぜイラッとされたのでしょうか?😢親御さんが一番悩むのに、寄り添っていただけるとまた違いますよね。

ママリン

我が家はまさに今、長男を支援級に入れたことが間違いだったと思い始めています…
情緒級4人のクラスなのですが、1年生息子と3年生男子と5年生男女です。
一学期のうちは5年生男子に遊んでもらったりして楽しんでいましたが、最近暴力的なことをされてしまい、怖がって支援級の教室に入ろうとしなくなりました。

引っ込み思案な子なので、交流授業あってもなかなか通常級の子たちとの仲が深まっていきません。
同じ暴力があるとしても、同学年同士の方がまだ大怪我の危険性は薄まると思いますし、通常級ならケンカを傍で見てる子が止めたり先生を呼びにいったりしてくれるんじゃないかと思います。

最初はうまくいかないかもしれないけど、通常級+通級指導にすれば良かったと後悔の毎日です…

  • ももか

    ももか

    暴力は嫌ですね。
    私も見学の際に、情緒クラスの高学年の子たちが、遊びで取っ組み合いを始めてしまい。

    息子は楽しそうに感じたのか、その取っ組み合いに混ざってしまいました。

    本当なら介助員さんが止めるべきなんでしょうけど、介助員さんもぼ〜っとしてて見て無くて…

    そういう所が心配ですね

    • 1時間前