※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

一歳半の息子が寝かしつけで時間がかかり、寝ないうちにベッドから出ると泣きます。寝落ちまで付き合うしかないでしょうか。自分のことが全然できません。

一歳半の息子の寝かしつけ問題について。
就寝時間にベッドに寝かせてからもモゾモゾゴソゴソ探索するので、寝かしつけにとても時間がかかります。私は横になってスマホ見つつ子供が寝落ちするのを待つだけなのですが、さすがに1時間近くなるとしんどく、、、

かと言って、寝ないうちにベッドから私が出るとものすごくギャン泣きして怒ります💦ベッドガードで四方覆ってるので、取り残された?と思うのか。。泣き疲れて寝るかなと一度長い時間そのままにしたら、泣きすぎて鼻血が出てたので、かわいそうかなと。。

やっぱり寝落ちまで付き合うしかないのでしょうか🥲
自分のことが全然できません。。

コメント

はじめてのママリ

うちも寝ない時は1時間かかったりします!

その日がお昼寝長かったり、動き足りないことはないですか?
うちはお昼寝しない子なので、ご飯食べて移動時30分ほど寝たらもうその後寝ません笑

めっちゃ疲れてるとすんなり寝るけど、その日動かないと本当に寝てくれません!
出て行くとなくからもうずっとダラダラしてます笑

  • ままり

    ままり

    それが毎日そんな感じで💦保育園だけだと動き足りないんでしょうか。。

    • 11月8日
ママリ🧸

全く同じ状況すぎて、うちの事かと思いました!笑

我が家は夫に代わってもらえる状況でも、夫だとすぐギャン泣きしてしまい...🥲
結局私が寝かしつけするしかないんですが、同じく何も出来ずに1時間以上経つとイライラしてきてしまいます、、🥹

そして、寝付いても居ないことに気がつくとギャン泣きで起きる...(寝付いてから1時間以内)

仕方ないと言い聞かせてます😂

  • ままり

    ままり

    ほんとに同じ状況です😂コメント頂いてうちだけじゃないんだ!と慰められました🥲特効薬はなさそうですが、耐えます。。

    • 11月11日