※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみ
子育て・グッズ

娘が6ヶ月になり、保育園での離乳食について相談です。鶏ささみの提供時期や保育園での対応について教えてください。

今日で娘も生まれて6ヶ月になりました❗
来月から、保育園へ行く予定なのですが、離乳食について相談させて下さい❗
保育園では、アレルギーの問題もあり、一度も食べてないものは、食べさせられないとの事でした。献立内容みたのですが、うちの子が食べられる食材がまだ少ないのです。
とくにたんぱく質ですが…。
鶏ささみが多く献立に入っているのですが、本等みると5・6ヶ月にはまだ早いと書いてありますが、皆さんはいつ頃から食べさせていましたか?
また、保育園6ヶ月で入園された方は、どのように対応してましたか?
教えて下さい❗

コメント

ひまりママ

6か月からでは、なかったですが
家で食べさせていた食材が少なかったので給食の先生と相談しましたよ。
4月は、食べたことある食材のみで作ってもらってました。 保育園にささみ以外で対応できるか聞いてみては…うちはささみは7か月入ってから食べました❗️

  • くみ

    くみ

    ありがとうございます❗
    別な品物は相談すれば、変更してくれるのでしょうか?

    • 4月29日
  • ひまりママ

    ひまりママ

    ささみ以外というか、ささみ抜きで給食を作れるかということの相談になると思います‼️うちの保育園は、やってくれてます!

    • 4月29日
  • くみ

    くみ

    わかりました。
    相談してみます。

    • 4月29日
みっくん

私の園では、家庭で3回食きちんと食べられるようにならないと離乳食出しません。
なので園にもよると思いますが…うちは6ヶ月だとまだ昼はミルクです(^^)
3回食になり、きちんと食べられるようになっても、給食の先生と相談しながら食べていない食材は除去して進めていきます!

心配でしたら園の先生に相談してみてください(^^)
最初はまだ慣らし保育ですよね?その間にきちんと担任と話をして進めて行った方がお子さんにもいいかなと思います✨

  • みっくん

    みっくん

    除去、というか家庭で食べるまで待って、です!

    • 4月29日
  • くみ

    くみ

    ありがとうございます。
    給食の先生にも相談できるんですね。
    先生にはできるだけ食べさせて下さい❗と言われてしまい、焦ってしまいます。
    でも、6ヶ月だとまだまだ食べれない物がたくさんあるのに、できるだけ食べさせて下さい❗って言うのもおかしな話ですよね。
    先生じたいも離乳食について分からない方もいるんでしょうか?

    • 4月29日
  • みっくん

    みっくん

    グッドアンサーありがとうございます✨

    えええ、できるだけって…💦まだ6ヶ月ですよね?
    こう言ってはなんですが…その先生大丈夫ですかね💦確かに、色々な食材を試してみるのも大切ですが、その子のペースや歯が生えているかなどで、食べられるものとそうでないものがあるのに😅
    野菜でも、離乳食初期から食べられるものとそうでないものがあるし、1歳のお誕生日を目安に普通食に移行していくのが定番だと思うのですが…

    主任の先生に1度相談してみては?入所が決まった時に面接などありませんでしたか?
    うちの園では大抵その時にお子さんの食事の様子などを聞いて、食事についても相談していますが💦

    焦らないでいいと思いますよ、何かあってからでは遅いです!1日に何品も試して万が一アレルギー反応が出た場合、どれが原因かわからなってしまいます!

    • 4月29日
  • くみ

    くみ

    面談したのですが、担任の先生じゃなかったんです(>_<)。

    • 4月29日
  • みっくん

    みっくん

    そうなんですね💦
    じゃあ担任の先生と改めてお話した方がいいかもしれないですね。
    もしかしたらその先生も考えがあっての色々食べさせてと言ったのかもしれないですし…

    長くなってしまいましたが、きちんと話し合って、くみさんとお子さんが楽しく保育園に通えることを願ってます✨

    • 4月29日
  • くみ

    くみ

    ありがとうございます。
    担任の先生とよく、話してみます。

    • 4月29日