※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
子育て・グッズ

2歳の下の子が6歳の上の子のものを欲しがり、来年小学校入学予定で学校用品も欲しがることに不安を感じています。同じような年齢差の子供を持つ方、対策は必要でしょうか?

2歳の下の子が、6歳の上の子のものを何でも欲しがります。
来年小学校入学予定なのですが、学校用品も色々と欲しがって持ち出しそうな気がしてなりません💦それくらいの歳の差のお子さんがいる方、どうでしょうか??何か対策をしておくべきでしょうか?💦

コメント

くろーばー

うちの長男も上の子のカスタネットが欲しくて、大号泣してました😂
算数セットも気になって気になって…
鉛筆とか消しゴムとか定規とか…魅力的なんでしょうね🤩←こんな顔で近寄って、取り上げられて大号泣を繰り返してました😂

わが家の対策は、届かないし見えないところに片付けるの一択でした!
名前付けする時は、夫に長男を連れ出してもらってる間に私が全部やりました。

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    🤩これすごく想像できます😂!!なるほどなるほど!!やはりそれが1番ですか💦3歳にもなればおさまりますかね??上の子は大変になるけども、兄のもの欲しい時期が終わるまでは協力してもらおうと思います😂

    • 11月7日
  • くろーばー

    くろーばー

    カスタネットだけは、未だに興味持ってます😂

    2歳頃って加減も分からないし、どこかにやってしまうと困るのでとにかく隠してましたが、3歳半くらいになる頃には、鉛筆とかでお絵描きもどんどんさせてって、「特別なもの」じゃなくなったから興味を失った気がします🤔
    あと、算数セットは2年生までしか使わなかったので、4歳になってからですが、中のお金とかで遊ばせた事もあります🙌
    見慣れないものへの興味(遊んでみたい!)はあるけど、言うこともきくようになって、遊ばせてあげられるようになったって感覚です。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

一番上と末っ子が3歳差ですがあります😂

この間は校外学習の為軍手が必要だったので100均に買いに行ったんですが、末っ子も欲しがったので買ってあげました💧‬(使い所ありませんが😂)

2学期になると使わなくなる教科書とか出てくるので、最近はそれ貰って読んだり…(笑)


学用品であれば100均で買えるものも多いので、下の子用に用意してみてもいいかもしれません🙆🏻‍♀️
箱型の筆箱とかも今じゃダイソーにもありますからね✨