※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整でA保険で控除40,000円達している場合、B、Cを提出する必要はないですか?B、Cの節税活用方法はありますか?

年末調整の時期になりました。
生命保険に複数(A、B、C)入っており、A保険で既に控除額40,000円に達します。
①B、Cを出しても控除が増えるわけでもないので、会社に提出するのはAだけでいいでしょうか?
②B、Cも結構な額になるのですが、年末調整以外で節税など何か活用出来ることはあるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①Aだけで大丈夫です
②ご主人のほうの枠があればそちらに提出されては?💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほどです!夫の扶養に入ってなくても、夫の方でも出せるのでしょうか?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直そこは会社の経理の方や税理士さんの方針によるのですが、私のところは同居家族ならOKで控除しています🐱

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。夫の会社に確認してみます。

    • 12月13日
優龍

保険の種類が全部同じならAのみで大丈夫ですが、

介護保険、
年金保険なら
それぞれ枠があるので、他のも出した方がいいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき助かりました。ありがとうございます。

    • 12月13日