
生後2ヶ月の娘が夜間授乳でなかなか起きない。無理に起こさず、欲しがったら授乳すればいいでしょうか?昼間はよく飲んでいます。
完母で生後2ヶ月の娘を育てています😌
今まで夜は大体21時.24時.3時で、オムツ替えをしたあと授乳でした。
途中寝てしまうので片乳5分のみでしたが、昨夜は18時過ぎに飲んでから19時過ぎには寝て、夜間授乳で起こしても中々起きなくてようやく起きてくれても2.3分飲んで寝てしまいました👶💦
もともとあまり泣かない子で、これから脱水症状とか心配なのですが、無理に起こさず欲しがったらあげればいいのでしょうか?
昼間はよく飲んでます😊
- 由香(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちは混合ですが
同じく2ヵ月ぐらいから夜中起きなくなりました
あまり夜は起こさない方がいいですよ
起きぐせがついたり夜泣きの原因になるそうです
何かあれば泣くだろうし

たろ
同じく完母の2ヶ月ですが、1ヶ月半くらいから夜間に感覚があくようになり、今は夜21時に寝て6〜7時くらいまでは起きません😴
1ヶ月検診までは起こして授乳していましたが、1ヶ月検診の際に助産師さんにこれからは無理に起こさなくても、欲しがってからでいいからね💡と言われたので、特に起こしてません💕
-
由香
よく寝るお母さん思いのお子さんですね👶💛
私はいまだに授乳間隔を意識してましたが、新生児を過ぎたら無理に起こさなくて良いんですね😌
同じ月齢なのでグッドアンサーにさせていただきます✨- 4月29日

退会ユーザー
1人目の時は夜間に起こしてオムツ替え授乳していました。
そのうち よく起きる子になってしまい 夜間お互い眠れなくなり居間であやしたりして 自分も辛くなってしまっていたので
2人目は 夜間は起こさず
オムツ替えもせず ごそごそ動いたら添い乳1分ぐらいして寝てしまうので やったーと思って自分も寝ます〜!
-
由香
そうなんですね😌
今まさにオムツ替えをして授乳なので、たまにやたら寝ないでテンション高い時があるのでこれが続くと、私も娘が寝るまで起きているのでそれが続いたら辛いので、今後は無理に起こさずでやってみます😊✊- 4月29日

*アヒル*
私も完母で、最近娘は
朝まで寝てくれるようになりました😊
ですが…授乳間隔があいたことが
原因で乳腺炎なってしまいました😭
夜中目が覚めたら、少しでも
おっぱい搾ったほうがいいみたいです💦
寝てくれてたら、自分もゆっくり
寝れるから、助かったと思って
いたんですが😅
由香さんも気をつけてください😊
-
由香
乳腺炎になってしまったんですね😖
もう良くなりましたか💦?
私もすぐ胸が固くなりやすいので、搾乳はしてるのですがそれでも娘に飲んで貰えた方が張りがおさまるのでなるべく飲んで欲しい勝手な思いです😣- 4月29日

まめた
ウチも完母ですが、夜は7時間くらい寝ます😆全く起こさないですよ!!
その代わり、昼間は欲しがったときにすぐあげてるので頻回ですが😊😊無理に起こさず、赤ちゃんの、ペースに合わせてあげるのが良いと思います♪
-
由香
私も昼間は頻回です😊💦
夜はこれから様子見ながら娘のペースでトライしてみます😌✊
よく寝てくれると私たちも助かりますもんね😂- 4月29日
-
まめた
ほんとそうです😃親孝行な娘だなーと思ってます♪
でも、心配になってしまう気持ちもすっっっごくわかります〜👐私も初めはそうでした!!- 4月29日

❀かほちー❀
うちも完母2ヵ月末です🙌
段々と夜中起きなくなり、寝ながら指しゃぶりをしている時間が出来てきました😳
上の方もなったそうですが、私も乳腺炎になりかけました😣(自力でなんとかなる程度でしたが)
今では8時間~9時間寝ています🕐
心配で仕方ないですがいいのかなー、と考えてしまいますね🤔
試行錯誤中です😋
-
由香
やはり乳腺炎が怖いですよね😣だから夜も両乳飲んで欲しいと思っちゃいます😵💦
わたしも試行錯誤な毎日ですが、無理せず楽しみながら子育てしていきたいですね😂✨✨- 4月29日
由香
そうなんですね💦
そういう原因を作ってしまうんですね😵
今夜からは娘が泣いたりしたら授乳します😊
退会ユーザー
夜だからちゃんと寝るってゆう習慣になっているんだと思います
成長してる証ですね\( ・ω・)/